研究課題/領域番号 |
21H01483
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
池永 昌容 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (50552402)
|
研究分担者 |
五十子 幸樹 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20521983)
榎田 竜太 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (20788624)
松田 敏 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (60278603)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ダイナミック・マス / 免震構造 / 質量可変 / 性能可変 |
研究実績の概要 |
最終年度は、去年度までの結果を受けて(1)質量可変型ダンパーの改良と振動台実験による性能評価手法の検証、(2)確率統計的手法を利用した質量可変ダンパーの性能変化開始変位の設計(数値解析)の2点を主にを行った。 (1)質量可変ダンパーの追加改造については、2023年7月に質量要素のみが性能変化するダンパーを製作完了し、そのダンパーを用いて東北大学所有の振動台と免震試験体による振動台実験を行った。振動台実験の結果から、本研究で検討を進めた質量可変ダンパーの質量要素は、地動加速度に基づく振動系に対しても有効な制振効果を発揮すること、またこれまで構築した数値解析によって振動性状を追跡可能であることを確認できた。また、本ダンパーのうち質量可変装置部分だけを取り出して、数値解析モデルと動的実験を融合したリアルタイムハイブリッドシミュレーションのシステムを構築し、質量可変装置のみを実験するだけで、振動台実験全体の振動挙動を追跡できることを示した。 なお、ここで開発・製作した質量可変ダンパーについては特許申請も行った。 (2)確率統計的手法を利用した性能変化開始変位の設計については、実設計で想定される告示長周期長時間地震動模擬波を1000波生成し、その1000波に対するダンパー設計変数に対するパラメトリックスタディを行った。その解析結果と入力波の特性から、応答結果をグルーピングしてそれぞれ統計的に性能変化開始変位についての最適値を求めるアプローチを実施した。その結果、入力地震動の特性に応じて最適となる性能変化開始変位の領域が異なることまでは明らかになったものの、系統立てた設計論の構築には至らなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|