• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

独自の音響-流れ場同期可視化手法による、ジェット騒音発生過程の3次元非定常可視化

研究課題

研究課題/領域番号 21H01529
研究機関東京大学

研究代表者

寺本 進  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30300700)

研究分担者 岡本 光司  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70376507)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード超音速ジェット / ジェット騒音
研究実績の概要

本年度は,昨年度に構築したシュリーレン法・音響トリガ条件付抽出法・computed tomographyを組み合わせた音波の三次元構造再構成法について,再現性の確認実験や,より広い画角を捉えるための予備計測を行った.これに加えて,音波を生み出しているジェットの変動をより定量的に捉えるため,背景型シュリーレン (BOS) とcomputed tomographyを組み合わせた三次元密度場計測法 (3D-BOS) の実験も行った.文献を参考に装置設計と再構成解析コードの作成・検証を行い,新たに購入したものを含め計16台のカメラからなる計測システムを構築した.この計測システムで実際に東京大学柏風洞において超音速ジェットを計測した.得られた瞬時密度場から求めた時間平均および標準偏差分布は,過去の他計測法で計測された分布と良好に一致しており,妥当性が確認された.また,本計測で新たに得られた瞬時場には,ノズル出口から下流に向けて徐々に発達する,ジェット境界の三次元的な変動が観察された.この変動は,同時計測したマイクロホンの音圧変動と相関を持つことが確認された.これらの変動と,本研究でこれまでに特定した音波の周方向構造とのより詳細な関係解明に向け,12本のマイクロホンアレイと3D-BOSの同時計測を可能にする装置改良を行った.予備計測を行い,3D-BOS計測システムによる音の反射等の影響がほぼ無い妥当な計測が可能なことを確認した.
数値解析では、擾乱と衝撃波の干渉から音波が発生する過程を特性曲線を用いて追跡し、擾乱とプレートショックの干渉から生じたジェットが壁面と衝突して発生した圧力波が、壁面ジェット剪断層から漏れ出(shock leakage)て、音波となっている可能性を見出した。また、剪断層の不安定性から生じる擾乱を、Harmonic Balance法で解像できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

仮入力実験面では、導入した実験装置による画像計測および解析ソフトフェア整備を完了し、既存実験と比較して妥当な結果が得られることを確認できた。数値解析面でも、今後の解析の基礎となるshock leakage法、harmonic balance法の実装・検証を完了した。

今後の研究の推進方策

力実験面では、3D-BOSの解像度の確認をした上で、ジェット剪断層上に生じる擾乱の3次元計測と、擾乱と発生の音波の関係について議論する。数値解析面では、引き続き擾乱と衝撃波の干渉から音波が発生する過程を解析する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Resolvent analysis for compressibility effect on jet share layer2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, D., Teramoto, S., and Okamoto, K
    • 学会等名
      Asian Joint Conference on Propulsion & Power (AJCPP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Extension of a harmonic balance method to the incoming wake effect on the separated boundary layer2023

    • 著者名/発表者名
      Shun NAKAMURA, Susumu TERAMOTO, and Koji OKAMOTO,
    • 学会等名
      Asian Joint Conference on Propulsion & Power (AJCPP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceleration of Large-Eddy Simulation for Slowly Pulsating Flows Using Harmonic Balance Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Iwamoto, Susumu Teramoto, and Koji Okamoto
    • 学会等名
      Asian Joint Conference on Propulsion & Power (AJCPP)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Validation of Three-Dimensional Near-Wall Density Measurement with Background-Oriented Schlieren using Mirror2023

    • 著者名/発表者名
      Akamine, M., Teramoto, S., Okamoto, K
    • 学会等名
      Asian Joint Conference on Propulsion & Power (AJCPP)
  • [学会発表] レーザー音響計測法を用いた衝突噴流から生じる複数騒音現象の光学計測2022

    • 著者名/発表者名
      権 寧河, 岡本 光司, 赤嶺 政仁, 寺本 進
    • 学会等名
      第42回流力騒音シンポジウム
  • [学会発表] 鏡を用いた背景型シュリーレン法による壁面近傍の三次元密度場計測2022

    • 著者名/発表者名
      赤嶺政仁,寺本進,岡本光司
    • 学会等名
      日本流体力学会年会
  • [学会発表] レーザー光と位置検出素子を用いたジェット騒音計測の周波数特性評価に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      権寧河,岡本光司,赤嶺政仁,寺本進
    • 学会等名
      第54回流体力学講演会 / 第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi