• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

深部基盤岩内部の水文力学的挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01593
研究機関島根大学

研究代表者

小暮 哲也  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (70534006)

研究分担者 土井 一生  京都大学, 防災研究所, 助教 (00572976)
小松 満  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (50325081)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード分布式光ファイバセンシング / セメント試料 / 加熱試験
研究実績の概要

本研究の目的は,基盤岩内部の水文力学的挙動を解明することである。本研究では,これまで困難であった岩盤内の地下水の動きと斜面変形との関係を解明するため,ひずみ計と地下水位計に代わり,光ファイバケーブルを使用する。光ファイバケーブルは岩盤のひずみ変化を高精度・高解像度で計測可能であり,ひずみ変化に加え温度変化も計測可能である。本研究では,物質の種類によって温度変化速度が異なることを利用し,ボーリング孔の坑口から孔底までを加熱して地下水流の位置の特定を試みる。
当該年度には,①前年度に構築した光ファイバによる温度・ひずみ変化測定システムを用いた,ボーリング孔内の温度・ひずみ変化の測定開始,②ボーリング孔近傍における微動観測の開始,③岩盤・土壌内で水流を発生させ波形の変化を確認する室内試験,を計画した。以下に,それぞれの実績を記す。
①前年度にケーブル類の設置まで完了していたため,測定機材の設置作業から開始した。当初,3坪ほどのコンテナハウスの設置を予定していたが,試験地が市街化調整区域内であるためコンテナハウスを設置できず,代わりにより小さな保管庫を設置することとなった。小型保管庫では機材を置けるスペースが限られるため,機材の配置を再構成して省スペース化された計測システムを再構築した。
②対象斜面の微少な揺れを検知するため,稠密地震計を2台設置した。
③全長1mおよび2mのセメント試料を作製し,試料中の金属ケーブルを加熱する実験を行った。試料の加熱中に試料表面を局所的に水で濡らした場合,その内部の温度上昇率は濡らさない場所の内部に比べ低くなることがわかった。したがって,試験地のボーリング孔内のケーブルを加熱すれば,水分が多い深さ(地下水の位置)を特定可能であることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

省スペース化するための測定システムの再構築に時間を要し,当該年度内に現場試験を開始できなかったため。

今後の研究の推進方策

現場試験のための準備が完了したので,試験を開始する。データ取得と解析を同時に行い,地下水位置の特定を試みる。また,地下水の位置とひずみ変化の位置との対応の有無を確認し,水文力学的挙動の解明を試みる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Application of novel distributed fibre-optic sensing for slope deformation monitoring: a comprehensive review2022

    • 著者名/発表者名
      Acharya A.、Kogure T.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Science and Technology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s13762-022-04697-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental demonstration of temperature variation sensing employing optical frequency-domain reflectometry based on Rayleigh backscattering aiming seepage flow monitoring in slopes.2022

    • 著者名/発表者名
      Acharya, A., Tanimura, D., Zhang, C., Ito, F., Sakaki, T., Komatsu, M., Doi, I., Kogure, T.
    • 学会等名
      Japanese Geomorphological Union 2022 Fall Meeting
  • [学会発表] An experimental analysis to assess temperature distribution using Rayleigh-based optical frequency-domain reflectometry: a step towards groundwater flow monitoring in vulnerable slopes.2022

    • 著者名/発表者名
      Acharya, A., Tanimura, D., Zhang, C., Ito, F., Sakaki, T., Komatsu, M., Doi, I., Kogure, T.
    • 学会等名
      35th Himalaya-Karakorum-Tibet Workshop
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi