研究実績の概要 |
階層的な分岐構造を多数有し、毛管力によって基盤表面上で油滴を輸送・収集するフラクタル開放型流路を、撥油表面上に親油性の流路をパターニングすることによって構築した。まず、洗浄したガラス基板をトリクロロメチルシラン(TCMS)のトルエン溶液に浸漬して、TCMSの加水分解によってシリコーンナノフィラメントを形成することで、微細な凹凸を有する親油性の基板を作製した。その基板に対して、ポジ型フォトレジストを用いたフォトリソグラフィによって、一部を親油性の部位を残し1H,1H,2H,2H-パーフルオロオクチルシランによる撥油性のコーティングを施した。これにより、撥油性の基板上に親油性のフラクタル開放型流路を形成した。得られたフラクタル開放型流路の基板に対してヘキサデカンの液滴をスプレーノズルで噴霧したところ、噴霧した液体の60%以上が数秒以内に流路中心部に収集されることが確認された。顕微鏡動画の解析により液滴が流路上の一方向輸送・分岐点での融合を繰り返すことにより収集が起こっていることが示唆された。また、流路の分岐世代数や開き角を変化させて収集量を測定したところ、分岐世代数7、かつ、開き角を5°以上に増大させた際に収集率が顕著に上昇することが明らかとなり、油滴収集におけるフラクタル開放型流路の有効性が示された。以前に実現していたフラクタル開放型流路による水滴の輸送・収集に、今回実現した表面張力の低い有機溶媒の液滴(油滴)の輸送・収集の技術を融合することにより、油水分離や多種液滴の操作が可能になると期待される。
|