• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

スキルミオンのダイナミクスとそのニューロモルフィックデバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H01794
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

横内 智行  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, ユニットリーダー (20823389)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードスキルミオン / ニューロモルフィックデバイス / 物理リザバー
研究実績の概要

2022年度までの研究で、時間依存した磁場を印可した際のスキルミオンダイナミクスが、ニューロモルフィックデバイスの一種である物理リザバーデバイスに適したダイナミクスを示すことを明らかにし、実際にスキルミオン物理リザバーデバイスを用いて手書き文字認識という実用的なタスクができることを実証した。
一方で、上記の研究で用いたデバイスでは、異なる値の静磁場を印加したデバイスを大量に用意する必要があるという欠点がある。そこで、2023年度は、この欠点を克服したデバイスの作成と評価に取り組んだ。具体的には、磁気カー効果顕微鏡により、スキルミオン薄膜における局所磁場を測定することで、一つの静磁場の値で、リザバー計算を実現できることを明らかにした。将来的には、磁気トンネル接合素子により、局所磁場を読み取ることで、デバイス化が可能であると考えられる。
加えて、スキルミオン物理リザバー計算デバイスに最適な構造・物質の探索にも取り組んだ。これまで、本研究課題では薄膜における二次元スキルミオンを対象にしてきた。一方で、物理リザバー計算に複雑性が重要という観点からは、バルク物質における3次元スキルミオンをリザバー計算に用いると、スキルミオンが持つ三次元的な自由度により、複雑性が向上し、物理リザバー計算の性能が向上すると予想される。そこで、バルクスキルミオン物質においても、物理リザバー計算が可能であるかを検証した。
加えて、2022年度に発見した、反強磁性体における非線形伝導現象の起源の解明にも引き続き取り組んだ。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Modulation of spin Hall magnetoresistance in α-Fe<sub>2</sub>O<sub>3</sub>/Pt by uniaxial tensile strain2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuki Junnosuke、Yokouchi Tomoyuki、Shiomi Yuki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 123001~123001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad0db7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amorphous Ferromagnetic Metal in van der Waals Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Siyue、Harii Kazuya、Yokouchi Tomoyuki、Okayasu Satoru、Shiomi Yuki
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 10 ページ: 2300609

    • DOI

      10.1002/aelm.202300609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface anisotropic magnetoresistance in the antiferromagnetic semiconductor <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mrow><mml:mi>Cr</mml:mi><mml:msub><mml:mi>Sb</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub></mml:mrow></mml:math>2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K.、Kimata M.、Yokouchi T.、Shiomi Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: L180405

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.l180405

    • 査読あり
  • [学会発表] Pattern recognition with reservoir computing using magnetic-field induced dynamics of skyrmions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yokouchi
    • 学会等名
      20th RIEC International Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Giant Magnetochiral Anisotropy in Weyl-semimetal WTe2 Induced by Diverging Berry Curvature2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yokouchi
    • 学会等名
      The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermal and quantum dynamics of magnetic skyrmions for novel computing2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yokouchi
    • 学会等名
      German-Japanese workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergent electric field induced by current-driven domain wall motion in a room-temperature antiferromagnet FeSn22023

    • 著者名/発表者名
      T.Yokouchi, Y. Yamane, Y. Araki, J. Ieda, Y. Shiomi
    • 学会等名
      CEMS symposium on emergent quantum materials
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi