• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

弱い相互作用を考慮した第一原理統計熱力学と材料情報学:深共融溶媒のガス分離能探索

研究課題

研究課題/領域番号 21H01894
研究機関中央大学

研究代表者

森 寛敏  中央大学, 理工学部, 教授 (90501825)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード深共融溶媒 / 弱い分子間相互作用 / 塩化コリン / イオン性化合物 / CO2分離回収液
研究実績の概要

地球温暖化の解決に向け、「合成の低コスト化」と「化学両論に制限されないガス吸収量」 が実現可能なCO2物理吸収液の開発が求められている。比較的CO2吸収量にも優れ、水素結合性の有機物を混合するだけで合成できる深共融溶媒(DES)は、その第一候補である。
昨年度までに、二成分DESについて網羅的な第一原理統計熱力学計算(COSMO-RS)の実施することにより、塩化コリン(ChCl)などのイオン性分子と3級アミノアルコールを水素結合性有機分子として含むDESが、湿潤条件においても、優れたCO2/CH4選択性を示すことを報告してきた。だが、その溶液機能を支配している溶液の構造や、ガス吸収速度に関わる拡散性については解明されていない。そこで研究採集年度は、より良いCO2/CH4選択性を持つDESの提案のため、DESの溶液構造と動的物性に関して詳細に理解することを目的とした研究を実施した。
二成分DESについて、混合溶液物性の再現力に優れるOPLS力場(Optimized Potential for Liquid Simulation)を適用した古典分子動力学シミュレーションを実施した。具体的には、3 級アミノアルコール 3-(Dimethylamino)-1-propanolとChClから成る DES(組成比 7:3) について、古典分子動力学(MD)計算を実施した。比較として、対応する 1,2 級アミノアルコールと単純アルコール系も調査した。その結果、3級アミノアルコールと 塩化コリンを含む系において、優れたCO2吸収性と吸収速度を併せ持つCO2/CH4分離吸収液の設計可能性が示された。機械学習と COSMO-RS 計算の連携から、DESを多成分化することで、CO2/CH4 選択性を向上できる可能性があることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] COSMO-RS Exploration of Highly CO2-Selective Hydrogen-Bonded Binary Liquid Absorbents under Humid Conditions: Role of Trace Ionic Species2023

    • 著者名/発表者名
      S. Watabe, N. Kuroki, H. Mori
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 ページ: 14478-14483

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c08250

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子動力学計算を用いた CO2 吸収に優れる塩化コリン系深共融溶媒の溶液構造の検討2024

    • 著者名/発表者名
      渡部 栞・黒木 菜保子・森 寛敏
    • 学会等名
      化学工学会第89回年会
  • [学会発表] 環境化学を志向した機能性液体の第一原理物性予測2024

    • 著者名/発表者名
      黒木菜保子・森寛敏
    • 学会等名
      化学工学会第89回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenge for Predicting Thermodynamic Properties of the Functional Liquid Materials based on Molecular Fragment Information2024

    • 著者名/発表者名
      Nahoko KUROKI, Hirotoshi MORI
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子状態インフォマティクスによる CO2 吸収液の迅速設計2024

    • 著者名/発表者名
      黒木 菜保子・森 寛敏
    • 学会等名
      第6回 イオン液体研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非水アミン溶液への CO2 吸収反応に関する量子化学的考察2023

    • 著者名/発表者名
      黒木 菜保子・信岡 春香・森 寛敏
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
  • [学会発表] Machine learning-boosted functional liquids design and experimental verification:An example for CO2 absorption liquid2023

    • 著者名/発表者名
      H. Mori
    • 学会等名
      38th Internatinal Conference on Solution Chemistry (38ICSC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine Learning-Boosted Quantum Chemical Design of Ionic Liquids for CO2 Absorption and Experimental Verification2023

    • 著者名/発表者名
      H. Mori
    • 学会等名
      17th International Congress of Quantum Chemistry
    • 国際学会
  • [備考] 理工学研究科2023年度前期過程修了生 渡部 栞さんが化学工学会第89回年会において学生奨励賞を受賞

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/chemistry/news/2024/04/70646/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi