• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

強誘電性液晶半導体のバルク光起電力効果を利用した革新的太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H01904
研究機関香川大学

研究代表者

舟橋 正浩  香川大学, 創造工学部, 教授 (90262287)

研究分担者 上村 忍  香川大学, 創造工学部, 教授 (60423498)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードバルク光起電力効果 / 有機半導体 / 強誘電性液晶 / オリゴチオフェン / 乳酸エステル
研究実績の概要

拡張π電子共役強誘電性液晶は、分極電界と伝導キャリアが相互作用することによりユニークな電子機能を示すことを見出している。自発分極によって生じる内部電界を利用したバルク光起電力効果と内部電界によってキャリア注入が促進され、マイクロメーターを超える厚さを有する液晶厚膜が低電圧で電界発光する分極誘起電界発光である。これらの現象は、通常のp-n接合を利用した太陽電池や電界発光素子と異なり、同一の陰極と陽極を用いた対称型素子で実現でき、ポーリング電圧の極性を反転させることにより、素子の極性を反転させることが可能である。分極誘起電界発光においては、極性反転の際に分子が回転するため、電界発光の偏光面を回転することができる。当研究室は世界で初めてこれらの現象を見出したが、エネルギー変換効率の向上のためには吸収波長の長波長シフトが必要である。π共役系を拡張したクインケチオフェン骨格を有する強誘電性液晶を合成した。これらの化合物の液晶性と電子物性を比較した。4位に側方メチル基を導入した化合物は高次の強誘電相を示し、直流電圧を印加しながら冷却することにより電気分極を固定することができた。可溶性フラーレン誘導体であるPCBMを11mol%添加し室温に冷却したところ、PCBMが相分離・結晶化しバルクヘテロ接合が形成された。白色光を照射すると光起電力が発生した。開放電圧は0.72 Vにとどまったものの、フィルファクターが大幅に向上しエネルギー変換効率は0.7%に達した。吸収波長は580 nmにレッドシフトしており、長波長側の可視光を有効利用できたものと考えられる。その他、側鎖に乳酸ダイマーを導入したターチオフェン誘導体、クインケチオフェン誘導体を合成した。側鎖の運動性が抑制されるため、分極の緩和が抑制された。またフィルファクターが向上した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Ferroelectric Photovoltaic Effect in the Ordered Smectic Phases of Chiral π-Conjugated Liquid Crystals: Improved Current-Voltage Characteristics by Efficient Fixation of Polar Structure2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Atsushi、Funahashi Masahiro、Aoki Ken’ichi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 1224~1233

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bulk photovoltaic effect in ferroelectric liquid crystals comprising of quinquethiophene and lactic ester units2023

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Masahiro
    • 雑誌名

      Organic Electronics

      巻: 122 ページ: 106911~106911

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2023.106911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereomeric Effect on Bulk Photovoltaic Property and Polarized Electroluminescence in Ferroelectric Liquid Crystals Containing an Extended π-Conjugated Unit2023

    • 著者名/発表者名
      Matoba Yuji、Uemura Shinobu、Funahashi Masahiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 247~256

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences between one- and two-photon excited circularly polarized light emission processes in cholesteric liquid-crystalline semiconductors2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita Shuhei、Kunihiro Masaki、Funahashi Masahiro、Tsurumachi Noriaki
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence

      巻: 263 ページ: 120068~120068

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2023.120068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthogonal electric and ionic conductivities in the thin film of a thiophene?thiophene block copolymer2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Sonoka、Yamashita Ryutaro、Kubota Chihiro、Okano Kentaro、Kitamura Masatoshi、Funahashi Masahiro、Ye Syu-Cheng、Pan Yung-Tin、Horie Masaki、Shintani Takuji、Murata Hironori、Matsuyama Hideto、Mori Atsunori
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 ページ: 2484~2493

    • DOI

      10.1039/d2tc05454j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ相分離型電子活性液晶材料の電気化学機能材料への展開2023

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 雑誌名

      月刊機能材料

      巻: 43 ページ: 41~49

  • [雑誌論文] 拡張π電子共役系を組み込んだ強誘電性液晶のバルク光起電力効果と分極誘起電界発光2023

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 雑誌名

      液晶

      巻: 27 ページ: 56~67

  • [学会発表] 液晶における分極場の形成と光電子・電気化学機能2024

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 学会等名
      有機合成ミニシンポジウム2024(香川)
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡張π共役液晶における分極場と電子伝導のカップリングによる新機能発現-強誘電性液晶におけるバルク光起電力効果2023

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 学会等名
      新化学技術推進協会(JACI)ナノフォトニクスエレクトロニクス交流会勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] ゆるさを活かした自発分極~液晶性強誘電半導体の設計とその光起電力効果~2023

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ
    • 招待講演
  • [学会発表] オリゴチオフェン部位に乳酸エステルを導入した強誘電性液晶のバルク光起電力効果2023

    • 著者名/発表者名
      舟橋正浩
    • 学会等名
      第32回ポリマー材料フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid crystalline electronic functional materials2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Funahashi
    • 学会等名
      Special lecture in Rhodes University
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi