• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

不溶性有機化合物の自在化学変換を可能とする革新的メカノケミカル合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H01926
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

久保田 浩司  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60824828)

研究分担者 SIDOROV PAVEL  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 准教授 (30867619)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードボールミル / メカノケミストリー / 固体反応 / 不溶性化合物
研究成果の概要

従来の有機合成では、有機溶媒を用いて溶液の状態で行うことが一般的である。しかし、この方法では溶媒に溶けない化合物は原理的に扱うことができない。本研究ではボールミルという粉砕機を用いるメカノケミカル法を活用することで、様々な不溶性基質の固体有機化学反応を検討した。本研究期間では、主な研究成果として、固体状態で進行する遷移金属触媒を用いた高効率クロスカップリング反応の開発、ポリマー添加による不溶性化合物の固体クロスカップリングの加速効果の発見および固体クロスカップリング反応に特化したオリジナル触媒の開発に成功した。これらの結果は、今後のメカノケミカル合成のさらなる発展に資するものである。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年求められている最先端有機機能性材料、発光材料や電子・ホール輸送材料の多くは、大きなπ共役骨格を有するものが多く、出発原料や合成中間体の低い溶解性がその開発を妨げてきた。本研究では、本研究代表者らが独自に開発した固体クロスカップリング反応を駆使することで、「溶解性問題」という100年近く続いた有機合成化学のボトルネックを解決する革新的な固体有機合成化学の基盤となる成果を得ることができた。本研究課題の遂行により、メカノケミカル合成が人類が手にしたことのなかった未踏有機分子群へのアクセスを可能とする実用的な方法であることが示された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi