• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

パラレル触媒作用に基づいたアルキル基C-H結合での置換反応新戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H01937
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関京都工芸繊維大学 (2022-2023)
京都大学 (2021)

研究代表者

大村 智通  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 教授 (00378803)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード合成化学 / 触媒的分子変換 / 炭素-水素結合活性化 / 炭素-炭素結合形成
研究成果の概要

「脱水素化触媒サイクル」と「C-H付加触媒サイクル」が連動する「パラレル触媒作用」に基づきアルキル基C-H結合での置換反応を達成する新戦略を確立し、不活性アルキル基を利用する触媒的炭素-炭素結合形成反応を開発した。また、本戦略を展開し、アルキル基C-H結合を置換する触媒的炭素-ヘテロ元素結合形成反応の開発に成功した。これらの成果は、低環境負荷・省エネルギーでの機能性有機分子創出に資すると考えられる。

自由記述の分野

有機金属化学、有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

低環境負荷・省エネルギーでの物質創成に対する社会的要請の高まりに伴って、ハロゲン化アルキルやアルケンの変換に頼る従来の多段階分子創出は時代遅れになりつつある。本研究で確立したパラレル触媒作用に基づく新戦略により、原材料のアルキル化合物から直接機能性有機分子を得る革新的分子変換に道が拓かれた。廃棄物の低減とエネルギー消費の抑制に寄与する新しい分子創出概念の確立は、学術的・社会的に意義深いと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi