• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

タンパク質金属錯体を基盤とした人為酵素の合理的設計

研究課題

研究課題/領域番号 21H01954
研究機関大阪公立大学

研究代表者

藤枝 伸宇  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 教授 (00452318)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード人工金属酵素 / タンパク質配位子 / 立体分岐型合成 / 不斉反応 / 生体触媒
研究実績の概要

本研究では、活性中心が柔軟に変化する人為酵素の創製を目指し、第一配位圏や第二配位圏を多様化したタンパク質金属錯体を作製後、効率の高い錯体触媒をスクリーニングしていく。最終的に、活性中心の柔軟な動的変化と酵素活性の関係性に関する知見を明らかにすることを目標とする。具体的には、タンパク質金属錯体のマイケル付加反応などへの活性を観測しながら、触媒活性との相関関係を評価するとともに人為酵素の設計方法を構築する。構造解析や種々分光法で観測の可能な金属中心の位置転位を動的変化の一例として活性との関係に着目し、タンパク質金属錯体を詳細に機能解析していく。本年度では金属結合サイトを様々な配位構造や配位数に変化させ、金属との様々な結合様式によって、位置転位を含めた特異な反応場を構築する。これに加えて、変異導入位置がタンパク質骨格に対して固定されているため、空いた配位座(活性点)の配向も多様化される。つまり、金属中心への基質のアクセス方向も同時に変化させることが可能になると考えられる。昨年度では、第1段階のライブラリーを構築した。その結果、2-His-1-Gluをもつ変異体が高い立体選択性を示した。そこで本年度はこの変異体を中心に、第二配位圏への変異導入を行い、反応の選択性や効率をスクリーニングした。その結果、トリプトファンを導入した変異体において新たな水素結合ネットワークの導入に成功し、さらなる選択性や収率の向上が見られた。また、X線結晶構造において銅中心の位置遷移を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では人為酵素構築のため、金属結合サイトを様々な配位構造や配位数に変化させ、金属との様々な結合様式によって、位置転位を含めた特異な反応場を構築する。金属結合サイトにおける様々な配位構造や配位数の変化により、その金属結合様式に加えて、変異導入位置がタンパク質骨格に対して固定されているため、空いた配位座の基質配向も多様化される。つまり、金属中心への基質のアクセス方向も同時に変化させることが可能になると考えられる。昨年度では、第1段階のライブラリーを構築した。特に、配位性アミノ酸残基(グルタミン酸、アスパラギン酸)導入による多様化を行った。結果、H58E変異が最も良い立体選択性を誘導することがわかった。そこで本年度ではこの変異体に更に変異導入したものの内、F104W変異を導入した変異体でさらなる立体選択性を示すことを明らかにした。さらに、これらの変異体をJeffamineを沈殿剤としてハンギングドロップ法にて結晶化を行った。得られた結晶をX線結晶構造解析したところ、昨年度よりもさらに高分解能でデータ取得に成功し、その結果、トリプトファン導入により新たな水素結合ネットワークの形成に成功した他、結合した銅の電子密度は明らかに異方性がみられ、銅中心が1オングストローム前後の位置遷移を起こしている可能性が明らかとなった。

今後の研究の推進方策

来年度では、これら作製した変異体を、更に詳細に特性評価するため得られた錯体をX線結晶構造解析し、金属の占有率を決定しながら、ESRやラマン分光法でその占有率の裏付けを行っていく。また、金属結合サイトを様々な配位構造や配位数に変化させたライブラリーにおいて、本年度注目した以外に、高い選択性や反応性を示したものについても同様の特性評価を行ない、反応性と金属中心の特性の関係性を明らかにする。進捗が良好であれば、配位性アミノ酸残基であるメチオニンやシステインを含む変異体も作成し、さらなる多様化を行う。様々な金属と錯体を形成させ、マイケル付加反応だけでなくDiels-Alder反応を用いて、立体選択性を示しながら効率よく触媒するタンパク質金属錯体をスクリーニングしていく予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An artificial metallolyase with pliable 2-His-1-carboxylate facial triad for stereoselective Michael addition2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ryusei、Yoshioka Saho、Yuasa Miho、Morita Yoshitsugu、Kurisu Genji、Fujieda Nobutaka
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 14 ページ: 3932~3937

    • DOI

      10.1039/D2SC06809E

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Stereoselective Synthesis with Protein as Metal Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Fujieda
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stereoselective Synthesis with Small Protein as Metal Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      藤枝伸宇
    • 学会等名
      錯体化学討論会シンポジウムS1
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属配位子としてのタンパク質2022

    • 著者名/発表者名
      藤枝伸宇
    • 学会等名
      バイオメタルサイエンス
    • 招待講演
  • [学会発表] Artificial Metalloenzymes with 2-His-1-carboxylate Facial Triads toward Stereoselective Michael Addition Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Matsumoto, Saho Yoshioka, Yoshitsugu Morita, Nobutaka Fujieda
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Stereoselective Synthesis with Cupin Protein as Metal Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Fujieda
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 立体分岐型マイケル付加反応を志向した人工金属酵素の創製2022

    • 著者名/発表者名
      松本隆聖・吉岡紗穂・丸毛智史・湯浅美穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第31回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [学会発表] 立体選択的逆電子要請型ヘテロDiels-Alder反応を触媒する人工金属酵素の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡紗穂・松本隆聖・丸毛智史・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第31回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [学会発表] 立体分岐型マイケル付加反応を触媒する人工金属酵素の創製2022

    • 著者名/発表者名
      松本隆聖・吉岡紗穂・丸毛智史・湯浅美穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第33回生体機能関連化学若手の会サマースクール
  • [学会発表] 立体選択的ヘテロDiels-Alder反応を触媒するタンパク質金属錯体の創製2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡紗穂・松本隆聖・丸毛智史・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第34回生物無機夏期セミナー
  • [学会発表] 立体選択的マイケル付加反応を志向した人工金属酵素の創製2022

    • 著者名/発表者名
      松本隆聖・吉岡紗穂・丸毛智史・湯浅美穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第34回生物無機夏期セミナー
  • [学会発表] 立体選択的ヘテロDiels-Alder反応を触媒するタンパク質金属錯体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡紗穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 立体選択的マイケル付加反応を志向した人工金属酵素の開発2022

    • 著者名/発表者名
      松本隆聖・吉岡紗穂・丸毛智史・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 2-His-1-Carboxylate Facial Triads構造を有する人工金属酵素の開発2022

    • 著者名/発表者名
      松本隆聖・吉岡紗穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [学会発表] 立体選択的マイケル付加反応を触媒する人工金属酵素の構築2022

    • 著者名/発表者名
      丸毛智史・松本隆聖・吉岡紗穂・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [学会発表] 芳香族ケトンの立体選択的不斉水素化反応を触媒する人工金属酵素の開発2022

    • 著者名/発表者名
      北澤想人・松本隆聖・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [学会発表] ピリジル基で活性中心近傍を化学修飾した人工金属酵素の調製と反応性評価2022

    • 著者名/発表者名
      久保 裕暉・松本隆聖・森田能次・藤枝伸宇
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [図書] 触媒総合事典2023

    • 著者名/発表者名
      触媒学会
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-25274-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi