研究課題
基盤研究(B)
有機蓄光材料は光エネルギーを電荷として蓄積し、その再結合によって長時間発光する材料である。有機蓄光材料に蓄積できる電荷量は無機材料に比べて低く、改善が求められる。本研究では、有機材料の電荷分離状態を安定化するために、電荷トラップ機構を導入した結果、蓄光効率を大幅に向上させた。また、酸素への電子移動を抑制することで大気下でも駆動する有機蓄光システムを実現した。高分子化することで、材料を混合することなく安定な蓄光を得ることに成功した。
光化学
蓄光材料は非常誘導灯などに実用化されている材料であるが、高性能な材料はレアメタルを必要とする。本研究の有機蓄光システムはレアメタルなどを一切必要とせず、高分子材料を塗布するだけで蓄光発光を得ることが可能となる。本研究の成果により有機蓄光を大気下でも取り出すことが可能となり、また近赤外発光も実現した。この成果は将来的な有機蓄光の実用化やバイオイメージング用途への応用につながる。