本研究成果の学術的な意義は,不安定な物質を薄膜化によって安定化することで電気化学的なキャリアドープを可能にしたことであり,その結果これまで分かっていなかった特異な電気伝導性を詳しく調べ,その起源を明らかにすることに成功したことである。本研究において電気化学的なキャリアドープに用いた素子構造は,リチウムイオン二次電池の基本構造と同じである。電気化学ドープへの耐性が高いことが判明した物質群を電池材料として利用することは,電池寿命の改善にもつながる。したがって,本研究の社会的意義は,物性測定のツールを開発したことだけでなく、エネルギー貯蔵技術の発展に貢献する実験システムを開発したことである。
|