• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

同位体交換SIMS法による全固体電池材料の拡散機構の解明とオペランド測定への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H02033
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

桑田 直明  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主幹研究員 (00396459)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード固体電池 / 二次イオン質量分析 / トレーサー拡散係数 / 粒界拡散 / オペランド測定 / TOF-SIMS / リチウムイオン伝導体 / その場測定
研究実績の概要

本研究では、二次イオン質量分析(SIMS)法を利用したリチウム拡散解析法を開発し、全固体電池解析に応用することを目的としている。さらに、オペランド測定への展開を目指す。本年度は、酸化物型全固体電池のバルク・界面におけるイオンダイナミクスを解明するため、高いリチウムイオン伝導性を持つLi0.29La0.57TiO3(LLTO)をモデル材料とし,バルク内と粒界のLi拡散を6Li同位体トレーサー実験により解析した。同位体分布の観測にはTOF-SIMS装置(ION-TOF,TOF-SIMS5)を使用した。
室温で6Li同位体交換を行ったLLTOでは、6Li同位体の濃度比が空間的に変化している様子が捉えられた。時間経過により分布は変化し、拡散シミュレーションの結果からリチウムイオンのトレーサー拡散係数を見積もることができた。この値はバルクと粒界の効果が含まれる、有効拡散係数とみなすことができる。
粒界部分では6Li同位体濃度が大きく変化していることが観察された。この結果を解析することにより、粒界拡散係数を求めることができた。この手法は固体リチウム電池材料の界面イオンダイナミクスを捉える直接的な技術として応用できる。
さらに、TOF-SIMSを活用した全固体電池のオペランド測定技術の開発を行った。試料は全固体電池のモデル電池を使用した。TOF-SIMS装置に充放電装置を導入し、オペランド測定を実施した。充電により正極部では7Li強度が減少し、負極部では増加した。本測定により、オペランドSIMSで充放電による活物質のLi濃度の変化の兆候を捉えられることが示された。今後活物質粒子ごとの充放電への寄与率の判定などに応用することが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績概要に書いた通り、実施計画書に沿って順調に進捗しているため。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに確立したオペランドSIMS測定法を、種々の全固体電池系に応用し、解析の高度化を行う。充放電曲線とSIMSのイオン強度の変化を関連付け、多変量解析を用いたスペクトル解析の高度化を行う。このことにより、充放電サイクルによるリチウムイオンの移動、活物質の電子状態変化、界面での反応相の検出が可能かどうかの検討を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Ion dynamics of the LiMn2O4 cathode in thin-film solid-state batteries revealed by in situ Raman spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kuwata Naoaki、Matsuda Yasutaka、Okawa Tatsunori、Hasegawa Gen、Kamishima Osamu、Kawamura Junichi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics

      巻: 380 ページ: 115925~115925

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2022.115925

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Halogen and Sulfur Mixing on Lithium-Ion Conductivity in Li7-x-y(PS4)(S2-x-yClxBry) Argyrodite and the Mechanism for Enhanced Lithium Conduction2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Naoya、Kobayashi Kiyoshi、Utsuno Futoshi、Uchikoshi Tetsuo、Kuwata Naoaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 14067~14074

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c03780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature Dependency of Ion Transport in Highly Concentrated Li Salt/Sulfolane Electrolyte Solutions2022

    • 著者名/発表者名
      Ugata Yosuke、Hasegawa Gen、Kuwata Naoaki、Ueno Kazuhide、Watanabe Masayoshi、Dokko Kaoru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 19084~19090

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c06699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast fluoride ion conduction of NH4(Mg1-xLix)F3-x and (NH4)2(Mg1-xLix)F4-x assisted by molecular cations2022

    • 著者名/発表者名
      Motohashi Kota、Matsukawa Yosuke、Nakamura Takashi、Kimura Yuta、Kuwata Naoaki、Uchimoto Yoshiharu、Amezawa Koji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 5955

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09835-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lithium Diffusion Analysis in All-Solid-State Battery Materials2022

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Gen、KUWATA Naoaki
    • 雑誌名

      Denki Kagaku

      巻: 90 ページ: 346~350

    • DOI

      10.5796/denkikagaku.22-fe0034

  • [雑誌論文] Exploration of organic superionic glassy conductors by process and materials informatics with lossless graph database2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Umeki Momoka、Adachi Hiroki、Kuwata Naoaki、Hasegawa Gen、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      npj Computational Materials

      巻: 8 ページ: 170

    • DOI

      10.1038/s41524-022-00853-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パルス磁場勾配NMR法によるペロブスカイト型固体電解質Li0.29La0.57TiO3 におけるLiイオン拡散測定2022

    • 著者名/発表者名
      桑田 直明, 長谷川 源, 端 健二郎, 田中 喜典, 高田 和典
    • 学会等名
      第63回電池討論会
  • [学会発表] 二次イオン質量分析法を用いたLi0.29La0.57TiO3固体電解質における粒界拡散の可視化と定量評価2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 源, 桑田 直明
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会
  • [学会発表] PFG-NMRによる固体電解質ニオブ酸ランタンリチウム単結晶の拡散係数測定2022

    • 著者名/発表者名
      桑田 直明, 長谷川 源, 藤原靖幸, 射場 英紀
    • 学会等名
      第48回 固体イオニクス討論会
  • [学会発表] K3H(SO4)2の前駆現象におけるプロトンの状態2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川 佑介, 桑田 直明, 長谷川 源, 松井 広志
    • 学会等名
      第48回固体イオニクス討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi