• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

層状ケイ酸塩層内への酸化鉄分子の安定化・酸化チタン級機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 21H02034
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

井出 裕介  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主幹研究員 (40449327)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード層状ケイ酸塩 / UVカット / 酸化チタン
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の影響で採用が遅れていた研究協力者も採用でき、研究が進捗した。
当初の目的通り、層状ケイ酸塩の構造中に2核のアクア鉄イオンを安定化させ、UV吸収能を発現できた。同材料を天然オイルに分散させて日焼止めクリームとしての性能を評価したところ、既存の酸化チタンナノ粒子の性能と匹敵することがわかった。
酸化チタンでは不可能であった透明サンスクリーン実現の予備的知見も得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時点での最低限の目的は達成したため。

今後の研究の推進方策

層状ケイ酸塩の種類を粘土鉱物等に変え、今回得られたプロトタイプ品よりも遥かに高性能な、酸化チタンを凌駕するUVカット性能を発現させる。
また、酸化チタンでは不可能であった透明サンスクリーンへの応用も検討する。
さらに、プロトタイプ品で使用した層状ケイ酸塩の物性を深堀し(なぜ構造中に2核鉄イオンを導入できたか等)、他の応用も検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Layered silicate stabilises diiron to mimic UV-shielding TiO2 nanoparticle2022

    • 著者名/発表者名
      El-Hosainy Hamza、Mine Shinya、Toyao Takashi、Shimizu Ken-ichi、Tsunoji Nao、Esmat Mohamed、Doustkhah Esmail、El-Kemary Maged、Ide Yusuke
    • 雑誌名

      Materials Today Nano

      巻: 19 ページ: 100227~100227

    • DOI

      10.1016/j.mtnano.2022.100227

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-dimensional assembling of iron-aqua complexes for designing post-TiO22022

    • 著者名/発表者名
      Ide Yusuke
    • 学会等名
      石油学会長野大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 層状ケイ酸塩・チタン酸塩ならではの環境・エネルギー材料設計2022

    • 著者名/発表者名
      井出裕介
    • 学会等名
      第32回「規則性多孔体研究会」セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Stabilization and Assembling of IronーAqua Complexes for Designing Post-TiO22022

    • 著者名/発表者名
      Ide Yusuke
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Nanospace Materials
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi