• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

放射光硬X線新規分光法の開発による次世代二次電池電極のオペランド電子状態観測

研究課題

研究課題/領域番号 21H02053
研究機関関西学院大学

研究代表者

水木 純一郎  関西学院大学, 学長室, 教授 (90354977)

研究分担者 松村 大樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (30425566)
石井 賢司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光量子科学研究所 放射光科学研究センター, 上席研究員 (40343933)
魚住 孝幸  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80295724)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード電気化学 / 放射光X線発光分光 / 電極材料 / 共鳴X線非弾性散乱 / 酸化還元反応 / アニオン / X線分光解析理論
研究実績の概要

正極活物質開発の新機軸としてアニオンの酸化還元反応に注目し、金属とアニオンとの混成状態(共有結合状態)と酸化還元反応との相関を解明することを目的とし、価電子内殻遷移のX線発光分光(VtoC-XES)は硬X線を利用して価電子帯の電子状態を調べる手法として利用できることを提案し、前年度までに電池動作中のVtoC-XES法(opeland VtoC-XES法)を開発した。今年度はそれを利用して、(1)電池充放電に金属原子だけでなく、酸素の酸化還元が寄与していると予測されているLi2MnO3のopeland VtoC-XECの測定、(2)電池充放電に際し、金属原子のみの酸化還元が働いていると考えられているLiCoO2のopeland VtoC-XESの測定、を行った。測定に際しては、XECだけでなく、遷移金属のK-edge 近傍の吸収スペクトル(XAS)も計測し、Li2MnO3とLiCoO2においてXES, XASともにスペクトルの充放電時の振る舞いに違いが観測された。特に、注目しているXESのKβ2,5線に二つの試料で顕著な違いが観測された。これが意味するところは、二つの試料で充放電における酸素の電子状態変化に違いがあることを示唆しており、現在理論計算でその定量的なところを明らかにしようとしている。
X線分光理論解析に関しては、3d部分状態密度から不純物アンダーソン模型を直接構築する方法を考案・発表した。この方法は従来の第一原理計算の利用におけるバンドマッピング手法を必要としない効率的かつ汎用性のある手法である。さらにベイズ推定手法を解析法に取り入れ、広く使われるレプリカ交換法におけるレプリカを必要としない効率的な手法を考案し・発表した。また、主成分分析の視点からさらに効率的な手法を考案し計算環境を構築・整備した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 価電子内殻遷移X線発光分光を利用した銅酸化物超伝導体のキャリア濃度評価2024

    • 著者名/発表者名
      石井賢司、藤田全基
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合 同シンポジウム
  • [学会発表] 先端X線分光による燃料電池触媒の反応機構解明と原子力分野への展開2024

    • 著者名/発表者名
      松村大樹
    • 学会等名
      JAEA放射光科学シンポジウム2024
  • [学会発表] 近藤半導体CeM2Al10 (M = Ru, Fe)における混成強度の異方性2023

    • 著者名/発表者名
      山岡人志、谷田博司、E.F. Schwier 、S. Kumar、山本義哉、仲武昌史、 有田将司、田島史郎、小野寺蓮太、西岡 孝、島田賢也、水木純一郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [学会発表] 第一原理計算を利用した不純物模型の構築とX線分光解析への応用2023

    • 著者名/発表者名
      川端基暉,魚住孝幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [学会発表] 強相関電子系を対象とするX線分光理論解析におけるベイズ推定環境の構築と応用2023

    • 著者名/発表者名
      魚住孝幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [学会発表] 価電子内殻遷移X線発光分光を利用した銅酸化物超伝導体のキャリア濃度評価2023

    • 著者名/発表者名
      石井賢司、藤田全基
    • 学会等名
      第26回XAFS討論会
  • [学会発表] X-ray absorption spectroscopy study on hydrogen recombination catalysts of palladium nanoparticles on titanium oxide under wet condition2023

    • 著者名/発表者名
      D. Matsumura, T. Aida, T. Aotani, T. Yamamoto, K. Nakamura, K. Inagawa, T. Tsuji and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Hydrogen Safety (ICHS2023)
  • [図書] Non-Destructive Material Characterization Methods; Chapter12: Diffraction with x-rays and neutrons2023

    • 著者名/発表者名
      Edited by Akira Otsuki, Seiko Jose, Manaka Mohan, Sabu Thomas; Chapter 12: Jun'ichiro Mizuki, Takashi Kamiyama
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Elsevior
    • ISBN
      978-0-323-91150-4

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi