• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

RNAダイナミクスの学理構築とRNA標的薬剤アッセイ系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京工業大学 (2022-2023)
大阪大学 (2021)

研究代表者

川井 清彦  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (50314422)

研究分担者 田邉 一仁  青山学院大学, 理工学部, 教授 (40346086)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードRNA / 光化学 / 1分子計測 / 核酸
研究成果の概要

本研究では、不均一なRNA構造のダイナミクスをごく微量のRNAよりμ秒の時間分解能で調べられる、1分子蛍光観測に基づいたRNA構造転移測定法の開発を行い、開発した手法を用いて、薬剤との結合がRNAのダイナミクスに与える学理を深めることに取り組んだ。具体的には、2種類のblinking観測によるRNAダイナミクス、構造の1分子測定法を開発した。三重項―三重項エネルギー移動(TTET)によるblinkingを利用した、RNAダイナミクス測定法を開発した。核酸内電子移動によるblinkingを利用した、RNA構造の点変異検出法を開発した。

自由記述の分野

光化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

RNAのダイナミクス、および、RNA配列中の点変異を1分子測定できる手法を開発しました。本手法は、1分子測定に基づくため、貴重な生体資料を用いた測定が可能となります。また、PCRや検査キットに必要な増幅操作が必要ないため、増幅に要していた時間とコストを削減できます。その場測定が可能であるため、病理切片等におけるその場観察が可能となり、診断や分析に幅広く応用可能な手法として期待されます。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi