研究課題/領域番号 |
21H02075
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
清尾 康志 東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (20313356)
|
研究分担者 |
増田 真二 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (30373369)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | グアノシンテトラリン酸 / ppGpp / 緊縮応答 |
研究実績の概要 |
グアノシンを出発原料として用い、2', 3'-水酸基の保護を経て2'水酸基がらビオチンリンカーを伸長したグアノシン保護体との合成とその3', 5'水酸基のビスピロリン酸化を達達成し、予定通り2'位にビオチンリンカーを有するppGpp誘導体の合成法を確立して。また、アビジン単体へのこの誘導体の固定、シロイヌナズナの細胞からのタンパク質含有抽出液の作製および、抽出液中のタンパク質の質量分析による網羅的同定法の予備検討そ実施し、ppGpp結合タンパク質を同定するための実験に必要な試料および同定法を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は計画通りビオチンリンカーを有するppGpp誘導体の合成法を確立し、タンパク質同定のための試料作製と同定手法の予備検討を行い、次年度の研究実施のために必要な技術を開発することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度に合成した誘導体と確立した合成法をもとにppGpp結合タンパク質を同定するために分子プローブを合成し、タンパク質同定実験に用いる。またタンパク質同定実験としてはシロイヌナズナを材料にタンパク質含有抽出液の作製を再度行い、抽出液から分子プローブに結合したタンパク質の分子量を一次配列を解析することでppGpp結合タンパク質の同定を行う。
|