研究課題/領域番号 |
21H02145
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
井上 順 東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (70323962)
|
研究分担者 |
鎌田 春彦 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, プロジェクトリーダー (00324509)
石神 健 東京農業大学, 生命科学部, 教授 (70292787)
國澤 純 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, センター長 (80376615)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 抗肥満 / スルフォラファン / パルミトイル化 |
研究成果の概要 |
スルフォラファンが転写因子SREBPの活性を抑制する分子機構について解明を行った。スルフォラファンはプロテアソーム経路を介した前駆体SREBPの分解を促進することに加え、SCAP、HSP27、Keap1-Nrf2経路など、SREBPやスルフォラファンが関与することが知られている因子に非依存的に作用することを明らかにした。 スルフォラファンビーズを作製・解析を行い、複数の候補因子を見出した。脱パルミトイル化酵素APT2について解析を行い、スルフォラファンがAPT2の56番目のシステイン残基と結合すること、その結合がAPT2自身のパルミトイル化を減弱させ、細胞膜への局在を低下させることを示した。
|
自由記述の分野 |
食品生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
様々な食品成分が生理作用を発揮することは広く知られているが、その作用機構については不明な点が多く残されている。これらの作用機構の正確な理解は、食品による生体機能改善に向けた利用に大きく貢献することが期待される。 本研究では、これまでに申請者がその生理作用について明らかにしてきたスルフォラファン(SFN)に着目して検討を行った。具体的には、SFNが転写因子SREBP活性を抑制するメカニズムの解明およびSFAの直接の標的因子の同定を行った。直接の標的因子の発見は、その成分がどのようなメカニズムで作用するかについて、分子レベルでの理解を深めることに繋がる。
|