• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アブラナ科育種素材の多様化に対応した受粉反応評価軸の再構築と分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21H02162
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 正夫  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90240522)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアブラナ科作物 / 自家不和合性 / 一側性不和合性 / 受粉反応 / 育種素材
研究実績の概要

本研究の目的は、(1) SIとUI表現型における共通性・多様性の細胞レベルでの理解、(2) SIとUIにおけるMLPK下流因子の同定・機能解析による下流因子の共通性・多様性の分子レベルでの理解、(3) SIとUIにおける対立遺伝子間での優劣性発現機構の共通性・多様性の理解であり、受粉反応の新たな分子基盤の構築を目指す。
本年度は、SIとUIが示す共通性と多様性の実態解明を深化させ、受粉反応評価軸を再構築に向けて、3つの観点(柱頭上での花粉表現型、柱頭認識分子下流の共通性と多様性、優劣性発現機構)に対する統合的な理解を通じて、受粉反応の新たな分子基盤の構築をする。
研究項目I:SI/UIを併せ持つ系統を作出し、SI、UIだけの系統との表現型の共通性・多様性解析について、蛍光染色で同一性、差異を確認した。その結果、SI、UI表現型に、蛍光染色での差異は見られず、同一の認識経路を活用している可能性が考えられた。
研究項目II:UI下流にMLPKおよびSC1因子が必要であることを遺伝学的に確認し、MLPK・SC1遺伝子の必要性を確認するために、下流因子SC1の遺伝子解析に向け、ゲノム編集個体の表現型を観察した。その結果、SI、UIのSRK, SUI下流でMLPK、SC1因子が共通に機能しており、異なる花粉因子SP11/PUIからの情報を統合していることが考えられた。
研究項目III:UIにおける優劣性発現機構に対するsiRNAの関与の可能性を探るために、PUI1遺伝子周辺領域のゲノム構造を調査し、プロモーター領域との比較検討した結果、UIの優劣性はSIの優劣性とは異なる制御系と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画した内容に対して順調に結果が出ており、問題などは生じていない。

今後の研究の推進方策

SI/UIの表現型解析はほぼ完了しており、UI下流因子SC1候補遺伝子の実態に迫る。柱頭側で生じるUIの優劣性に対して、多型性、発現パターンなどを調査する予定である。

備考

2022年度には、アウトリーチ活動を39回(実施人数:1,658人)実施した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effective use of legacy data in a genome-wide association studies improves the credibility of quantitative trait loci detection in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Suganami, M., Kojima, S., Wang, F., Yoshida, H., Miura, K., Morinaka Y., Watanabe, M., Matsuda, T., Yamamoto, E., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Plant Physiol.

      巻: 191 ページ: 1561-1573

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細菌由来のデハロゲナーゼを発現するシロイヌナズナ植物の人工農薬分解活性2023

    • 著者名/発表者名
      鄧文昊, 高田美信, 大坪嘉行, 渡辺正夫, 永田裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度広島大会
  • [学会発表] イネにおけるQTL検出の信頼性向上に向けたレガシーデータのGWASへの有効利用2023

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央, 小島創一, Wang Famio, 吉田英樹, 三浦孝太郎, 森中洋一, 渡辺正夫, 山本英司, 松岡信
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 石川県南加賀地方沿岸部に自生するハマダイコン集団を用いたS対立遺伝子の地理的構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      益子恵利那, 福島和紀, 林真妃, 山本将之, 寺岸俊哉, 高山誠司, 渡辺正夫
    • 学会等名
      日本育種学会 第143回講演会
  • [学会発表] 東北大学「科学者の卵養成講座」を通じた「科学の眼」育成2022

    • 著者名/発表者名
      安藤晃, 渡辺正夫, 伊藤幸博, 下山武文
    • 学会等名
      第70回応用物理学会秋期学術講演会
  • [学会発表] 日本のダイズ品種を中心としたGWAS解析集団の構築2022

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央, 高橋秀和, 吉田英樹, 二瓶直登, 石川大太郎, 牧雅康, 佐藤郁恵, 平山孝, 遠藤あかり, 吉田晋弥, 小島創一, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
  • [学会発表] Brassica rapaの系統間一側性不和合性を支配するUI遺伝子座のゲノム構造比較解析2022

    • 著者名/発表者名
      高田美信, 清水元樹, 鈴木剛, 渡辺正夫
    • 学会等名
      第17回東北育種研究集会
  • [図書] "自家不和合性", In "遺伝学の百科事典"2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺正夫, 高山誠司
    • 総ページ数
      690
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] エッセンシャル 植物生理学-農学系のための基礎-2022

    • 著者名/発表者名
      牧野周, 渡辺正夫, 村井耕二, 榊原均
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
  • [備考] 東北大学大学院生命科学研究科植物生殖システム分野

    • URL

      http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi