• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

エンドファイトと土着微生物との共生系を利用すると安定して土壌病害を抑制できる

研究課題

研究課題/領域番号 21H02191
研究機関茨城大学

研究代表者

成澤 才彦  茨城大学, 農学部, 教授 (90431650)

研究分担者 坂上 伸生  茨城大学, 農学部, 准教授 (00564709)
晝間 敬  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20714504)
清水 将文  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60378320)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードエンドファイト / 土着微生物 / 共生 / 土壌病害防除
研究実績の概要

1. DSE-バクテリア間相互作用の解明と育苗への利用:今までに獲得されたDSE親和性バクテリアの利用方法を確立するため、DSEの有効性を強化するDSE-バクテリア共生系を選抜した。また、育苗時にはDSEと親和性バクテリアの供接種が有効であることを明らかにし、育苗方法を確立した。

2. DSE -バクテリア共生系の共生および病害抑制機構の解析:まず、DSEの単独接種では、植物側が光合成に依存しないDSEを通じての養分吸収が行われていることが示された。また病害抵抗性に関わるメカニズムが活発に働いていた。一方、DSEおよびその親和性バクテリアを供接種することで、植物の生育が有意に促進された。DSEおよびその親和性バクテリアが植物根部にフロボノイド等の代謝物質の産生を上昇させることがその理由であることが推定された。

3. DSE-バクテリア共生系を利用した圃場での環境微生物叢の制御と病害抑制効果の検討:Cladophialophora chaetospira およびVeronaeopsis simplex を供試して、育苗した。この苗根部の微生物叢を解析したところ、対照区と比較して、C. chaetospira処理により、根圏の菌類叢に変化が生じた。また、育苗時には、CcがVsに比べ高い値を示したが、圃場では、むしろVsが高い値を維持した。また、DSE処理を行うことにより、特に根圏の微生物叢に影響があることが明らかになった。両DSEで増える菌類やVsのみ、またはCcのみで増える菌類や細菌類が認められ、これらをリスト化した。一方、DSE菌叢ディスクを接種した育苗培土で育成した3週齢トマト苗(ポンテローザ)へ青枯病菌(Ralstonia pseudosolanacearum)を潅注接種し、発病を調査した。その結果、対照区に比べてDSE区では、青枯病の発症が早まる傾向が認められた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation, structural elucidation, and biological activity of a novel isocoumarin from the dark septate endophytic fungus <i>Phialocephala fortinii</i>2024

    • 著者名/発表者名
      Bando Kei、Kushibe Ryoga、Kitaoka Naoki、Tamai Yutaka、Narisawa Kazuhiko、Matsuura Hideyuki
    • 雑誌名

      Zeitschrift f&#252;r Naturforschung C

      巻: 79 ページ: 89~92

    • DOI

      10.1515/znc-2023-0139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dark septate endophytic fungi associated with pioneer grass inhabiting volcanic deposits and their functions in promoting plant growth2023

    • 著者名/発表者名
      Sun Han、Nishizawa Tomoyasu、Ohta Hiroyuki、Narisawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 20 ページ: 4737~4749

    • DOI

      10.5194/bg-20-4737-2023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Report of Tripartite Symbiosis Potential among Soybean, Bradyrhizobium japonicum, and Dark Septate Endophytes2023

    • 著者名/発表者名
      Innosensia Ni Luh Putu Citra、Suputra I Putu Wirya、Wirya Gusti Ngurah Alit Susanta、Narisawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 13 ページ: 1788~1788

    • DOI

      10.3390/agronomy13071788

    • 査読あり
  • [学会発表] ゴボウの土壌病害には種子由来の菌類が影響する!-エンドファイトでの防除の取り組み-2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑飛、成澤才彦
    • 学会等名
      日本有機農業学会 第24回大会
  • [学会発表] 農作物への重金属の蓄積をエンドファイトは制御できるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      穂積由樹、成澤才彦
    • 学会等名
      日本有機農業学会 第24回大会
  • [図書] 「菌根菌ではないけれど植物と切っても切れない関係のDSE」もっと菌根の世界 : 知られざる根圏のパートナーシップ2023

    • 著者名/発表者名
      成澤才彦(齋藤雅典編)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      築地書館
    • ISBN
      978-4-8067-1655-6

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi