• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

マングローブ呼吸根の通気組織を介したガス輸送は低窒素環境への適応なのか?

研究課題

研究課題/領域番号 21H02239
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

井上 智美  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主幹研究員 (80435578)

研究分担者 下野 綾子  東邦大学, 理学部, 准教授 (30401194)
高津 文人  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 室長 (30514327)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードマングローブ / 通気組織 / 窒素固定 / 植物バクテリア相利共生
研究実績の概要

これまでの研究により、マングローブ植物ヤエヤマヒルギに見られる地上根の通気組織を介した大気ガスの拡散輸送が、土壌中の根圏に生息する窒素固定バクテリアへの窒素供給源になっていることが明らかとなっている。マングローブ植物にとって地上根と通気組織は、窒素不足になりやすい干潟環境への適応的な形質でもあるのかもしれない。本課題では、マングローブ植物の根の空隙率と根圏の窒素濃度との関係を明らかにすることを目的としている。昨年度に行った栽培実験により、ヤエヤマヒルギの当年生実生の根の空隙率が、低窒素環境下で増加していることが明らかとなった。今年度は、野外に生育する成木個体を用いた検証を行った。沖縄県西表島のマングローブ林に生育するヤエヤマヒルギの成木15個体について、根圏土壌間隙水と不定根を採集し、土壌間隙水中の無機窒素濃度(硝酸態N、亜硝酸耐N、アンモニア態N)と根の空隙率を計測した。各個体の根圏土壌間隙水中のアンモニア態N濃度は、河川水供給量や有機物堆積量となどに依存して異なっていた。各個体の不定根の空隙率と土壌間隙水アンモニア態N濃度とに負の関係が見られたことから、野外の成木個体でも、低窒素環境下で根通気組織のガスコンダクタンスが上昇していることが示唆された。また、根の空隙率は硝酸態窒素とも負の関係があった。アンモニア態Nと硝酸態Nとの間には関係が見られなかったことから、根の空隙率と硝酸態Nとの関係は、嫌気環境による通気組織の誘導形成を示している可能性がある。嫌気環境の指標となる他の物質として還元鉄に着目し、分析と解析を進めている。これまでに得られた成果について結果を整理し、国内学会にて報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、栽培実験と野外調査の両輪で検証を進めている。

今後の研究の推進方策

低窒素下で根通気組織の誘導形成が起きていることを検証するため、通気組織形成に関わる遺伝子発現解析を進める。また、野外調査で採取したサンプルの分析と解析を継続して進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Temperature dependence of <scp> O <sub>2</sub> </scp> respiration in mangrove leaves and roots: implications for seedling dispersal phenology2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tomomi、Akaji Yasuaki、Baba Shigeyuki、Noguchi Ko
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 237 ページ: 100~112

    • DOI

      10.1111/nph.18513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between plant growth and soil chemical properties in a mangrove afforestation stand, Kiribati2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tomomi、Akaji Yasuaki、Kohzu Ayato、Hinokidani Ko、Adachi Hiroshi、Kezuka Mio、Baba Shigeyuki
    • 雑誌名

      Plant and Soil

      巻: 479 ページ: 559~571

    • DOI

      10.1007/s11104-022-05545-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal and interspecific dietary variation in wintering ducks in agricultural landscapes2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Haruko、Ikeno Susumu、Narita Ayu、Komura Taketo、Takada Atsushi、Isagi Yuji、Oguma Hiroyuki、Inoue Tomomi、Takenaka Akio
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 00 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/mec.16584

    • 査読あり
  • [学会発表] マングローブ植物の地上根通気組織と窒素固定2023

    • 著者名/発表者名
      井上智美、高津文人、赤路康朗、下野綾子
    • 学会等名
      日本生態学会大会第70回大会
  • [学会発表] 都市環境における植物形質の進化2023

    • 著者名/発表者名
      藤田知弘、深野祐也、小出大、井上智美
    • 学会等名
      日本生態学会大会第70回大会
  • [学会発表] 基礎研究と生物多様性保全:マングローブ生態系研究の魅力2023

    • 著者名/発表者名
      井上智美
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon sequestration of mangroves at a global scale.2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue T
    • 学会等名
      International Conference on Blue Carbon Ecosystems for Sustainable Development with Special Emphasis to Mangrove Ecosystems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] センシング分野の技術革新がもたらす新しいマングローブ研究2022

    • 著者名/発表者名
      宮城豊彦、井上智美、柳沢英明、渡辺信、馬場繁幸
    • 学会等名
      第27回日本マングローブ学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi