研究課題/領域番号 |
21H02241
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
矢崎 健一 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
|
研究分担者 |
佐橋 憲生 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究専門員 (10202102)
山口 宗義 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20353899)
才木 真太朗 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (30824114)
半 智史 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40627709)
秋庭 満輝 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353553)
太田 祐子 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60343802)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 南根腐病 / 病徴診断 / 定量PCR / 病理解剖 / 小笠原 |
研究実績の概要 |
南根腐病の接種試験の準備を行った。供試木として、沖縄産アカテツ、イスノキ、イジュ、ホルトノキ、テリハボク、オオハマボウおよび小笠原産のアカギ、シマシャリンバイを、各樹種につき15ー30ポット育成した。森林総合研究所で保有している南根腐病菌(Phellinus noxius)の強病原性系統を用いて、接種源を作成した。 感染の進行を病原菌のDNA量から定量PCRによって定量する手法を開発することができた。P. noxiusを特異的に検出できるPCRの条件を確立し、既知量のP. noxiusを混入させた木粉を用いて定量性を確認することができた。 生理特性の評価手法として、迅速に葉の生理特性を測定することが可能なポロメーター・クロロフィル蛍光測定メーター(Li-600P、Li-Cor社製)を導入し、大気乾燥に対する気孔の反応性の違いを評価したところ、常緑性樹種よりも乾燥落葉性樹種で気孔が反応しやすかった。またHigh pressure flow method法にOH-ラディカルによる水チャネル阻害法を組み合わせ、生きた根の通水機能の測定法を確立した。測定葉の温度などから蒸散の指標を求めたが、気孔コンダクタンスの予測に耐えうる十分な精度は得られず、更なる検討が必要であった。 新型コロナウイルス感染蔓延のため、現地調査を行うことができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
COVID-19の感染蔓延のため現地調査を行うことができなかったものの、宿主樹木の生理特性の測定法や、DNA量による感染ステージ評価方法が確立できたこと、接種源の準備が順当に行えたことから、概ね計画通り接種試験を行うことができる状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
気孔反応特性を踏まえて、対象樹種を選定して接種試験を行い、本年度に開発した手法で病原菌の宿主植物への進行と生理特性との関係を網羅的に調査する予定である。非破壊による葉の状態検査については、葉温による評価が困難であったため、葉の反射分光特性による評価方法を検討する。
|