研究課題/領域番号 |
21H02276
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40040:水圏生命科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
細川 雅史 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (10241374)
|
研究分担者 |
岡松 優子 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (90527178)
高谷 直己 北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (40801501)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | フコキサンチン / イムノカロテノイド / マクロファージ / T細胞 / 加齢肥満予防 / 抗炎症作用 / 褐藻 |
研究成果の概要 |
フコキサンチンは、肥満マウスの白色脂肪組織(WAT)や非アルコール性脂肪肝炎誘導マウスの肝臓において、マクロファージやT細胞サブセットに影響を及ぼした。その際、フコキサンチン代謝物のフコキサンチノール等が肝臓のミトコンドリアに移行することを確認し、オルガネラの機能調節が示唆された。さらに、フコキサンチンは高脂肪食を投与した高齢マウスに対し、体重増加およびWATの増大を抑制するとともに、WATや肝臓におけるマクロファージマーカーのmRNA発現低下、CD4+ヘルパーT細胞およびCD8+キラーT細胞数の変動がみられた。これらの結果は、フコキサンチンの免疫細胞群の調節機能を示唆するものである。
|
自由記述の分野 |
水産食品化学、分子栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で見いだされたフコキサンチンの免疫細胞調節は、海洋性カロテノイドによる自然および獲得免疫に対する機能調節を期待させるものであり、健康機能を有する「イムノカロテノイド」創出への期待が持たれる。特に、超高齢化の時代を迎え加齢性疾患の予防が大きな課題となっている今日において、フコキサンチンが高脂肪食投与の高齢マウスに対して体重増加およびWATの増大抑制効果を示すとともに、マクロファージやT細胞サブセットに対する調節機能を示唆した成果は、新たな機能性食品の開発につながる意義深い成果である。
|