• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Tudorドメイン蛋白質群が関与するpiRNA生合成とヌアージュ形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02401
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

甲斐 歳恵  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (40579786)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード生殖細胞 / 小分子RNA / piRNA
研究成果の概要

本研究課題では、生殖細胞特異的な非膜オルガネラ・ヌアージュに局在するTudorドメイン蛋白質(Tdrd)群の機能解析を行なった。dTdrd1はヌアージュに局在し、piRNA経路をより堅固にするために機能していることを明らかにした。また、ヌアージュに局在するRNAヘリカーゼTdrd9がTdrd5と相互作用し、ヌアージュ形成及びpiRNA前駆体ヌアージュへのリクルートを通じて、ピンポン増幅を推進することを明らかにした。また、ショウジョウバエ精巣に特異的に発現する、タンパク質コード領域RNA配列に由来する新たなpiRNA種を同定し、精子形成に機能する遺伝子の発現を制御していることを明らかにした。

自由記述の分野

小分子RNA

研究成果の学術的意義や社会的意義

piRNA経路は、生殖細胞のゲノムの安定化によって任性を保証する、動物にとって必要不可欠な生理学的プロセスの1つである。本研究によってもたらされた、その分子機構は、ゲノム安定化の分子機構の全容解明に大きく貢献するものである。無精子症や不妊症の患者には、申請者らの研究によってヌアージュ形成の核となることが明らかとなったTdrd9を含む既知のヌアージュ因子の変異が近年頻繁に報告されており、患者数は増えつつある。本研究によって明らかとなったpiRNAの生合成機構は、生殖医学に重要な知見をもたらし、不妊症疾患の新たな原因や治療法の開発の糸口を提供できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi