• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

JAK-STAT経路不活化の分子基盤を解明し,ウイルス宿主指向性を理解する

研究課題

研究課題/領域番号 21H02408
研究機関北海道大学

研究代表者

尾瀬 農之  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (80380525)

研究分担者 久米田 博之  北海道大学, 先端生命科学研究院, 学術専門職 (00399966)
杉田 征彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定助教 (00734469)
于 健  北海道大学, 電子科学研究所, 特任助教 (20587860)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードシグナル伝達阻害 / ウイルス蛋白質 / 結晶解析 / NMR / クライオ電子顕微鏡
研究実績の概要

ウイルスがどの生物を宿主として選択するかを考える上で,宿主免疫系を不活化できるかどうかは非常に大きな要因である。多くのウイルスは宿主の免疫分子と結合するための蛋白質を準備し,固有の方法で免疫系を制圧する。本研究では,ヒトに重篤な障害・死をもたらすRNAウイルスが,ヒトJAK-STAT経路を不活化する戦略を明らかにしてきた。
麻疹ウイルスV蛋白質のN末端ドメインはSTAT1と,C末端ドメインはSTAT2とそれぞれ特異的に結合するが,さらに我々は,C末端ドメインを削ったコンストラクトの作成に成功し,ゲル濾過クロマトグラフィ等で相互作用解析をおこない,結合最小領域であることを突き止めた。X線結晶構造解析を目指し,現在共結晶化試行中である。本結果は生物物理学会等で報告した。また,このドメインは単独で結晶化しないと予測されることから,NMR構造解析に着手しており,1H-15N HMQCにより測定条件の検討を進めた。
狂犬病ウイルスP蛋白質とSTATの電子顕微鏡単粒子解析では,相互作用評価をさらに綿密におこなった。また,STATのループ領域にNZ1抗体のエピトープ配列を挿入し,NZ1clasp抗体を使ってSTATの性質を変える試みをおこなった。NZ1抗体が結合した状態で,STATとPとの同程度のKD値が得られたため,こちらの電顕構造解析のためのグリッド作成もおこなう予定である。複合体形成条件や氷包埋条件の検討を進め,200 kV電顕により測定をおこなった後3次元モデル構築をおこない,適切な条件を評価中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

麻疹ウイルスV蛋白質とSTATとの複合体構造解析においては,最小領域が絞れたため,多様な結晶化条件を探索する段階にきた。麻疹ウイルスV蛋白質C末端ドメインのNMR構造解析においても,効率の良い条件探索段階に到達できており,この2つは順調である。狂犬病ウイルスP蛋白質とSTATとの電顕複合体構造解析においては,STATの密度は見られるものの,Pの密度は今のところ確認できていないため,予定より少し遅れている。

今後の研究の推進方策

麻疹ウイルスV蛋白質とSTATとの複合体結晶化試行において,できるだけ多条件を検討し,速やかに放射光に結晶を送付して,自動測定により結晶を探索するという実験を効率的におこなう。麻疹ウイルスV蛋白質C末端ドメインのNMR構造解析は,機械的に条件が決定できれば,HNCOCAなど各種三次元測定をおこなって,NOE情報から構造解析をおこなう。狂犬病ウイルスP蛋白質とSTATとの電顕複合体構造解析は,グリッド作成条件を多方面(STATにに対する変異や,エポキシ化したグリッド)から検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] University of Melbourne/Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Melbourne/Monash University
  • [学会発表] Mechanistic analysis of type I interferon pathway inhibition by Measles virus V protein2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Ito, Madoka Kimoto, Hirohata Kiichi, Maruno Takahiro, Uchiyama Susumu, Min Yao, Toyoyuki Ose
    • 学会等名
      生物物理学会年会
  • [学会発表] Characterization of the minimum region of measles virus V protein for the interaction with STAT22022

    • 著者名/発表者名
      Goda Nanaka, Kimoto Madoka, Ito Daiki, Morita Kaho, Kumeta Hiroyuki, Yao Min,Ose Toyoyuki
    • 学会等名
      生物物理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi