• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

心筋型リアノジン受容体のチャネル開口機構の構造的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02411
研究機関京都大学

研究代表者

小川 治夫  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40292726)

研究分担者 村山 尚  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10230012)
児玉 昌美  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (30512248)
呉林 なごみ  順天堂大学, 医学部, 客員准教授 (50133335)
小林 琢也  順天堂大学, 医学部, 助教 (60468585)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードリアノジン受容体 / 構造解析
研究実績の概要

2型リアノジン受容体(RyR2, 総分子量2.2 MDa)は心筋筋小胞体に局在する巨大なCa2+放出チャネルで、心収縮に必須な蛋白質である。この巨大なチャネルは、細胞質に局在するL型Ca2+チャネルより流入したCa2+が単量体当りたった1個(即ち1分子のRyR2に4個)のCa2+が結合することで開口する(Ca2+ induced Ca2+ Release)驚くべき単純な機構を持つ。RyR2には様々な部位に300以上の疾患変異が知られており、チャネルの異常活性化を起こすものと機能喪失を起こすことで、カテコラミン誘発性多型性心室頻拍、特発性心室細動、QT延長症候群等の不整脈性心疾患の原因となる。近年クライオ電子顕微鏡法により構造決定が急速に進み、ドメイン構成、閉・開の構造変化等の理解も進み、ドメイン間の相互作用が「開口のための信号」の伝達に重要であることがおぼろげに見えてきた。だが、現状のモデルは中分解能で、アミノ酸レベルでの相互作用の正確な同定には程遠く、本研究の開始以前には構造に基づいた機能解析も殆ど進んでいなかった。また、これまで構造決定が行われてきた試料は全て生体から抽出・精製を行ったものであり、疾患変異がチャネルの活性異常を引き起こす機構についても全く理解は進んでいなかった。その上、RyR2をターゲットにした特異的な薬物(阻害薬、活性化薬)は存在せず、その開発が強く望まれていた。そこで本研究では、申請者らがクライオ電子顕微鏡・単粒子解析で決定したRyR2の高分解能構造に、機能解析実験や疾患変異体の構造解析を組み合わせ、RyR2の開口機構の統合的理解に取り組んだ。令和3年度は変異体の構造解析に取り組み、その結果と機能解析実験を組み合わせることで論文投稿への準備を行い、最終的には令和4年度には責任著者としてNature Communications誌への発表を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度は変異体の構造解析に取り組み、その結果と機能解析実験を組み合わせることで論文投稿への準備を行い、最終的には令和4年度には責任著者としてNature Communications誌への発表を行うことができたため。

今後の研究の推進方策

現在は機能亢進型変異体の構造解析に取り組んでおり、構造解析はほぼ終了している。そこで、本年度はこの構造についての論文化に必要な機能解析実験を進めるとともに、論文化を図る予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Sudden death after inappropriate shocks of implantable cardioverter defibrillator in a catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia case with a novel RyR2 mutation.2021

    • 著者名/発表者名
      Itoh H, Murayama T, Kurebayashi N, Ohno S, Kobayashi T, Fujii Y, Watanabe M, Ogawa H, Anzai T, Horie M.
    • 雑誌名

      J Electrocardiol

      巻: 69 ページ: 111-118

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2021.09.015

    • 査読あり
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡による心筋型リアノジン受容体loss-of-function変異体の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小川治夫、小林琢也、包明久、呉林なごみ、斎藤慧、児玉昌美、櫻井隆、吉川雅英、村山尚
    • 学会等名
      第94回日本生化学会
  • [学会発表] リアノジン受容体のカルシウムイオンによるゲーティング機構2021

    • 著者名/発表者名
      小川治夫
    • 学会等名
      第7回日本筋学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi