• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

光駆動型イオンポンプの分子動画解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H02439
研究機関東北大学

研究代表者

南後 恵理子  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90376947)

研究分担者 保坂 俊彰  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 技師 (40462725)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードX線自由電子レーザー / ロドプシン
研究実績の概要

微生物由来のレチナールタンパク質(ロドプシン)は、光を受容して機能を発揮する膜タンパク質であり、最近ではその光応答性を利用して細胞の光制御を可能とするオプトジェネティクスに利用されるなど応用面でも注目されている。ロドプシンの最も代表的な機能は、一方向にイオンを能動輸送する機能であり、プロトンポンプのバクテリオロドプシン、クロライドイオンを輸送するハロロドプシン、ナトリウムポンプのKR2などが知られている。これらのイオンポンプ機能を持つロドプシンを比較すると、その基本構造は類似しており、構造の類似性にも関わらず電荷の異なるイオンを同一方向に輸送する仕組みに興味が持たれている。今までに、様々なイオンポンプロドプシンが発見されてきた。それらのロドプシンにおいて、部位特異的変異導入及びその活性測定やクライオトラップ法による中間体X線結晶構造解析などが行われてきたが、イオンの選択性やイオン輸送機構の全容は明らかではない。本課題では、光反応の過程をリアルタイム且つ原子レベルで可視化することを目指して、X線自由電子レーザー(XFEL)を用いた時分割実験を実施する。高い空間分解能の動的構造情報を得るには、XFELによるシリアルフェムト秒結晶構造解析が用いられており、微結晶を調製する必要がある。そこで、まずは微生物由来のイオンポンプロドプシンの発現検討を行った。結晶化に必要な量を取得するのに種々の検討が必要であったが、最終的には4つの異なる微生物由来のイオンポンプロドプシンにて発現・単離精製が可能であり、十分量得られることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

X線自由電子レーザー(XFEL)を用いたタンパク質結晶構造解析法であるシリアルフェムト秒結晶構造解析(SFX)では、1 mLあたり10の8乗個程度の密度で微結晶を調製する必要がある。ロドプシン類はモノオレインなどの脂質を用いる結晶化法であるLipidic cubic phaseで良好な結晶が得られやすいことが知られており、過去の報告でもバクテリオロドプシンなどは本法で結晶化され、高粘度試料インジェクターにより低流速でXFEL照射域まで輸送され、光励起後に回折像を取得して時分割測定が行われてきた。こうした実験では、十分な試料量を得て再現性良く微結晶化を行う必要があるため、試料の発現、精製などの調製は重要なステップである。当該年度において我々は4種のイオンポンプロドプシンの取得に成功した。

今後の研究の推進方策

次年度においては、結晶化並びに放射光施設またはXFEL施設にて測定を行う予定である。時分割実験でデータが得られ次第、データ処理並びに動的構造解析を行う。また、その動的構造情報を元に変異体の作成やキメラタンパク質の設計などを行い、イオン輸送機構の詳細について明らかにしていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Conformational alterations in unidirectional ion transport of a light-driven chloride pump revealed using X-ray free electron lasers2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka T, Nomura T, Kubo M, Nakane T, Luo F, ... Nango E, and Shirouzu M. et al. .
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2117433119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] X線自由電子レーザーによるタンパク質分子動画解析2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      日本化学会 東海コンファレンス2021
  • [学会発表] 原子レベルの動的構造解析が 拓く生体分子機能の理解2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会(BSJ2021)
    • 招待講演
  • [学会発表] SACLAでの時分割構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      よこはまNMR研究会 第67回ワークショップ「放射光解析の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein structural;dynamics revealed by molecular movie analysis2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第35回アメリカ蛋白質科学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速分子動画:タンパク質の構造機能相関研究の最先端 Non-equilibrium state molecular movies: a new frontier in structural and functional studies on proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Eriko Nango
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速分子動画が捉えるタンパク質構造ダイナミ クス Protein structural dynamics captured by molecular movie analysis2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第77回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] X線自由電子レーザーによる分子動画解析2021

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第47回生体分子科学討論会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi