• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規ヌクレオソームイメージングを用いた生細胞におけるクロマチンの高次構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02453
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

前島 一博  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 教授 (00392118)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードヌクレオソーム / クロマチン / 超解像顕微鏡 / ライブセルイメージング / 液滴
研究実績の概要

代表者らはクロマチンの集合体が、従来広く描かれていたようなクロマチン線維がループ状に束ねられたものではなく、コンパクトな塊のようなドメインであるという仮説を提唱している。本研究課題では、ユークロマチン領域を蛍光修飾し、修飾領域のヌクレオソームの新規1分子イメージング、計算機シミュレーションを組み合わせ、クロマチンの集合体のなかのヌクレオソームの動きを可視化し、その動きを解析することでこの仮説を検証する。さらにこのドメインが液滴様構造体であるかも合わせて検証する。

今年度は(1)集合体内の近接した2分子のヌクレオソームを蛍光ヌクレオチドにより標識する技術の確立と、(2)2色標識によるヌクレオ ソームイメージングと解析技術の確立をおこなった。具体的には以下の通りである。 (1)非常に低濃度の蛍光ヌクレオチド(緑Alexa488-d UTPと赤Cy3-dCTP)をヒトHeLa細胞などに導入すると、200kbサイズに対応する領域のゲノムDNAが単一ヌクレオチドレベルでランダムに標識され、近接した2分子のヌクレオソームを緑・赤で蛍光識別することが可能となった。 (2)緑標識ヌクレオソームと赤標識ヌクレオソームを同時に精度良く2色イメージングできる光学系を確立した。そして、得られた画像データから、近接した緑・赤色で標識されたヌクレオソームのペアを抽出し、それぞれの動きを高精度で追跡し、追跡したペアの動きの大きさ, 空間相関を検定をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヌクレオソーム集合体内の近接した2分子のヌクレオソームを蛍光ヌクレオチドにより標識する技術の確立と2色標識によるヌクレオソームイメージングと解析技術の確立に成功した。さらに蛍光輝点が1段階褪色するか否かによって、ヌクレオソームが1分子標識であることを証明できたため。

今後の研究の推進方策

計画は概ね順調に遂行できたため、さらに大量に画像デー タを得て、近接した緑・赤色で標識されたヌクレオソームのペアを抽出し、それぞれの動きを高精度で追跡する。そして追跡したペアの動きの大きさ、空間相関を検定をおこない、ユークロマチンドメインの形状、サイズの推定をおこなう。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Colorado State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Colorado State University
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [国際共同研究] Baylor College of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Baylor College of Medicine
  • [国際共同研究] University of Alberta(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Alberta
  • [雑誌論文] The solid and liquid states of chromatin2021

    • 著者名/発表者名
      Hansen Jeffrey C.、Maeshima Kazuhiro、Hendzel Michael J.
    • 雑誌名

      Epigenetics & Chromatin

      巻: 14 ページ: 50

    • DOI

      10.1186/s13072-021-00424-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Telomere-specific chromatin capture using a pyrrole-imidazole polyamide probe for the identification of proteins and non-coding RNAs.2021

    • 著者名/発表者名
      Ide, S., Sasaki, A., Kawamoto, Y., Bando, T., Sugiyama, H., Maeshima, K.
    • 雑誌名

      Epigenetics & Chromatin

      巻: 14 ページ: 46

    • DOI

      10.1186/s13072-021-00421-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loopy world of cohesin2021

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, K., Iida, S.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: e71585

    • DOI

      10.7554/eLife.71585

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquid-like chromatin in the cell: What can we learn from imaging and computational modeling?2021

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Woods, E.J.,Minami, K., Maeshima, K., Collepardo-Guevara, R.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Structural Biology

      巻: 71 ページ: 123-135

    • DOI

      10.1016/j.sbi.2021.06.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Is transcriptional regulation just going through a phase?2021

    • 著者名/発表者名
      Narlikar, G.J., Myong, S., Larson, D., Maeshima, K., Francis, N., Rippe, K., Sabari, B., Strader, L., Tjian, R.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 81 ページ: 1579-1585

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.03.046

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical nature of chromatin in the nucleus.2021

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, K., Iida, S., Tamura, S.
    • 雑誌名

      Cold Spring Harbor Perspectives in Biology.

      巻: 13 ページ: a040675

    • DOI

      10.1101/cshperpsect.a040675

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D genomics across the tree of life reveals condensin II as a determinant of architecture type.2021

    • 著者名/発表者名
      Hoencamp, C. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 372 ページ: 984-989

    • DOI

      10.1126/science.abe2218

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヘキサンジオールは細胞内のクロマチンを凝縮させる2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤優志,井手聖, 前島一博
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 61 ページ: 385-388

    • DOI

      10.2142/biophys.61.385

    • 査読あり
  • [学会発表] Local chromatin motion is steady during interphase cell cycle and independent of nuclear size and genome chromatin density2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeshima
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年
    • 招待講演
  • [学会発表] Local chromatin motion is steady during interphase cell cycle and independent of nuclear size and genome chromatin density2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeshima
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan.
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi