研究課題/領域番号 |
21H02464
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43050:ゲノム生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
深見 真紀 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 分子内分泌研究部, 部長 (40265872)
|
研究分担者 |
小堀 善友 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50566560)
淺原 弘嗣 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70294460)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ゲノム / 性染色体 / 不妊症 |
研究成果の概要 |
本研究では、最新のゲノム解析技術を用いたヒト検体解析により、Y染色体の機能と構造の解析を行った。特記すべき成果として、日本人男性の半数以上にY染色体AZF領域の構造多型があることを見出し、Y染色体の構造多様性を明らかにした。また、非閉塞性無精子症発症におけるY染色体構造多型の重要性を明らかとした。さらに、Y染色体AZF領域の欠失多型が、高齢男性の体細胞におけるモザイクY染色体喪失のリスク因子とならないことを見出した。一方、Y染色体に男性特異的成長遺伝子は検出されず、身長性差には他の因子が関与する可能性が高いことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
人類遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Y染色体はヒトゲノムのなかで難読領域であり、その構造や遺伝子はいまだ完全に解明されていない。Y染色体が男性の表現型を支配するメカニズムには不明な点が多い。本研究によって、Y染色体AZF領域の構造多様性と生殖機能障害におけるこの領域の構造多型の重要性が明確となった。これは、基礎研究のみならず、不妊症の診療にも役立つ成果である。
|