研究課題/領域番号 |
21H02502
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
久堀 徹 東京工業大学, 国際先駆研究機構, 特任教授 (40181094)
|
研究分担者 |
吉田 啓亮 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40632310)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | レドックス制御 / チオレドキシン / システイン / グルタチオン / 光合成電子伝達 / 酸化因子 |
研究実績の概要 |
本研究では、光合成生物のレドックス制御システムの包括的な理解を目指している。本年度は、シロイヌナズナのTrxサブタイプについて、標的特異性、電子伝達速度の評価を行い、GSHの影響を調べること、および、FTRとTrx、および、Trxと標的タンパク質との相互作用に対してGSHなどの酸化還元条件が与える影響を調べること、特に当研究室で見出した酸化因子の働きを中心に生理学と生化学レベルで細胞内挙動の解明を行うこととした。また、植物体内のレドックス変化を直接モニターするためのセンサータンパク質の植物体内への導入についても、引き続き検討を進めた。 葉緑体に局在するTrx様タンパク質であるACHTの役割を明らかにするため、このタンパク質の過剰発現株を作成し、生理的な影響を調べた。過剰発現株では特に強光条件で生育不良を示し、これが光合成関連タンパク質の還元が不十分であり、結果的に電子伝達に負のフィードバック制御がかかるためであることを明らかにした。また、フェレドキシン-チオレドキシン還元酵素(FTR)のノックダウン株を作出し、表現型を解析することで、光合成電子伝達と葉緑体内のチオレドキシン標的酵素であるFBPaseおよびSBPaseの還元レベルの低下が、逆に電子伝達に影響を及ぼすことを見出した。 さらに、葉緑体内で酸化還元状態の変化を示す他のタンパク質(光化学系Iに関与すると報告されているPGRL1、および、光化学系IIとの相互作用が報告されているPifi)について、それぞれのタンパク質の酸化還元状態と機能の関係を共同研究によって調べた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|