研究課題/領域番号 |
21H02519
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
松田 恒平 富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (60222303)
|
研究分担者 |
中町 智哉 富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (30433840)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 生得的行動 / 体色調節 / キンギョ / α-MSH / 情動行動 / MC4受容体 / リン酸化リボゾームタンパク質S6 |
研究実績の概要 |
多くの動物では、内分泌系や神経系の作用によって体色を環境に合わせて変化させて獲物を捕らえたり捕食者から逃れたりしている。興味深いことに、申請者は、摂食・情動行動を制御する脳ペプチドが体色を調節するホルモンあるいは神経伝達物質としても機能することを見出してきた。しかしながら、脳ペプチドによる行動と体色調節の制御機構の実体は不明である。本研究の目的は、脳ペプチドによる生得的行動(摂食・情動行動)と体色調節の協調的制御機構の実体を明らかにすることである。本年度において、[1] 行動と体色に及ぼす脳ペプチド投与の影響、[2] 行動と体色を制御する中枢領域の同定、[3] 脳、下垂体および色素胞における遺伝子発現動態の解析と色素胞の機能解析、[4] 下垂体中葉ホルモンの分泌に及ぼす脳ペプチドの影響解析に関する実験を進めた。最終年度の本年度では、項目[1]から項目[4]について広く実験を実施した結果、α-黒色素胞刺激ホルモン(α-MSH)などの体色調節ホルモンが脳に至り、中枢作用として新たに摂食行動と情動行動に影響を及ぼし、それぞれ摂食抑制作用と不安様行動惹起作用を有することを明らかにした。また、この機序に関する神経基盤を明らかにした。特に摂食行動と情動行動に及ぼす末梢におけるα-MSHの影響に関しては神経基盤等の解析や生理学・薬理学データを論文としてまとめ関係する国際誌に投稿した(リビジョン)。また、摂食行動や情動行動の制御に関与する脳部位についてはリン酸化リボゾームタンパク質S6を神経活性化マーカーとして同定できることを示し、これについても係るデータを論文にまとめ、国際誌に公表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|