• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

C.エレガンスの低温耐性・馴化における神経-腸-精子-筋を含む組織回路の演算機構

研究課題

研究課題/領域番号 21H02534
研究機関甲南大学

研究代表者

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 教授 (00402412)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード組織ネットワーク / C. elegans / 低温耐性・馴化 / 神経ペプチド / 温度馴化 / 中性脂肪酸
研究実績の概要

環境温度の変化は動物の生死に直結するため、温度の感覚や応答に関わる脳神経系と組織ネットワークの仕組みを解き明かすことは重要である。本研究では、シンプルな実験動物C. elegansの低温耐性・馴化をつかい、温度受容から神経回路、そして組織ネットワークに至る温度情報の処理システムを解析している。解析に使う組織ネットワークは、頭部の温度受容ニューロンが尻尾の介在ニューロンに接続し、それが再度、頭部のハブ介在ニューロンにフィードバックする全身を周回する神経回路と、低温耐性に関わる筋肉や腸などを含む組織ネットワークである。
当該年度は、温度馴化の解析系をもちいて、個体の温度応答に関わる神経や組織回路の情報処理の新しい制御機構の同定をめざすなかで、記憶を司る転写因子が頭部の温度受容ニューロンと介在ニューロンで機能し、その神経情報伝達を尾部の介在ニューロンが仲介する結果を得た。さらに、頭部のニューロンから分泌される神経ペプチドが温度馴化に関わり、その神経ペプチドが腸の神経ペプチド受容体で受容されることが温度馴化に必須であることが示唆された。また、中性脂肪酸の染色から、上記の変異体において温度依存的な腸の代謝状態が起きることが示唆された。次年度の課題としては、温度馴化時に温度を数時間変化させたさいの中性脂肪酸の変化と個体の温度馴化の関係を定量化することがあげられる。当該年度に、温度馴化に関わる神経回路で発現している神経伝達物質やその受容体の変異体における全身周回性神経回路の温度応答活性をカルシウムイメージングなどを用いて測定し、異常が見られた。今後の課題としては、本当の温度馴化神経回路において必須であるかを、細胞特異的RNAiや細胞特異的回復実験から検証する必要がある。また、新たに低温耐性に関わる頭部の筋肉が見つかり、低温耐性に関わる化学物質の候補が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

温度馴化の解析系をもちいて、個体の温度応答に関わる神経や組織回路の情報処理の新しい制御機構の同定をめざすなかで、記憶を司る転写因子が頭部の温度受容ニューロンと介在ニューロンで機能し、その神経情報伝達を尾部の介在ニューロンが仲介する結果を得て、その回路の働きによって、神経ペプチドが分泌され、腸の神経ペプチド受容体で受容されることが温度馴化に必須であることが示唆されたことから、予定通り達成されていると考えられる。

今後の研究の推進方策

次年度の課題としては、温度馴化時に温度を数時間変化させたさいの中性脂肪酸の変化と個体の温度馴化の関係を定量化することがあげられる。また、温度馴化に関わる神経回路で発現している神経伝達物質やその受容体が、温度応答に重要であることが示唆されたため、今後の課題としては、本当の温度馴化神経回路において必須であるかを、細胞特異的RNAiや細胞特異的回復実験から検証する必要がある。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular physiology regulating cold tolerance and acclimation of Caenorhabditis elegans2022

    • 著者名/発表者名
      OKAHATA Misaki、MOTOMURA Haruka、OHTA Akane、KUHARA Atsushi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 98 ページ: 126~139

    • DOI

      10.2183/pjab.98.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 神経ペプチドを介した脳-腸連関が腸の脂質分解を促し線虫の低温耐性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      村上一寿, 本村晴佳, 久原篤, 太田茜
    • 学会等名
      第2回日本遺伝学会春の分科会
  • [学会発表] 咽頭筋のアミノ酸トランスポーターSLCRによる線虫の低温耐性の制御2022

    • 著者名/発表者名
      山城芹奈, 水野賢美, 本村晴佳, 太田茜, 久原篤
    • 学会等名
      第2回日本遺伝学会春の分科会
  • [学会発表] Nervous-gut system coordinates temperature acclimation in C. elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      the TARA international online symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular-neurogenetics of temperature response in animal2021

    • 著者名/発表者名
      久原篤、太田茜
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of novel temperature receptor isolated from cold tolerance and acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      久原篤、太田茜
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural connection and physiological output involved in temperature acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Murakami, Haruka Motomura1, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] Analysis of amino acid transporter SLC46 in cold tolerance of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      山城芹奈, 水野賢美, 本村晴佳, 太田茜, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] "低温馴化に関わる全身周回性の神経回路と腸のAdipocyte triglyceride lipase ATGL-1の活性調節 "2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜, 本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] Head-to-tail neural circuit regulates cold acclimation and lipolysis in Caenorhabditis elegans2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜, 本村晴佳, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤
    • 学会等名
      日本分子生物学会
  • [学会発表] Thermosensory signaling in neural circuit underlying cold acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      太田茜,本村晴佳, 久原篤
    • 学会等名
      生物物理学会
  • [学会発表] 動物の低温耐性の研究における今後の発展に向け2021

    • 著者名/発表者名
      久原篤
    • 学会等名
      第74回 甲南大学総合研究所公開講演会、異分野融合研究セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of neural circuit controlling temperature acclimation and changes in fatty acid levels in C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      本村晴佳,村上一寿, 藤井智子, 五百藏誠, 久原篤, 太田茜
    • 学会等名
      遺伝学会
  • [学会発表] SLC46 and AQR mediates temperature tolerance in C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Yuki Sato, Serina Yamashiro, Sunao Mima, Satomi Mizuno, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会、第1回 CJK 国際会議(The 1st China-Japan-Korea International Meeting)
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural connection and physiological output involved in temperature acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Murakami, Haruka Motomura, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会、第1回 CJK 国際会議(The 1st China-Japan-Korea International Meeting)
    • 国際学会
  • [学会発表] A tail interneuron that integrates multiple thermosensory signaling is involved in temperature acclimation of C. elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Motomura, Satoko Fujii, Makoto Ioroi, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会、第1回 CJK 国際会議(The 1st China-Japan-Korea International Meeting)
    • 国際学会
  • [学会発表] Solute Carrier family 46 and aquarius intron-binding spliceosomal factor mediates temperature tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Akane Ohta, Yuki Sato, Serina Yamashiro, Sunao Mima, Satomi Mizuno, Atsushi Kuhara
    • 学会等名
      23th C. elegans International conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Whole-body neural circuit influences experience-dependent temperature acclimation2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Motomura, Satoko Fujii, Makoto Ioroi, Atsushi Kuhara, Akane Ohta
    • 学会等名
      23th C. elegans International conference
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi