• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

神経回路の活動依存的発達におけるmRNA化学修飾の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21H02580
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

王 丹  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50615482)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードepidecodeR / reader protein / YTHDF1
研究実績の概要

「遺伝子」と「環境」の相互作用によって機能を獲得する脳のメカニズムは神経科学の重要な課題である。これまで、相互作用の場として、DNAやヒストンの化学修飾によるエピジェネティクスが研究の中心になってきたが、我々は最近、シナプスの形成と機能を制御する精神疾患関連遺伝子のRNAがメチル化修飾をうける現象を発見した (Nat Neurosci, 2018; Oxford handbook, 2020; TINS, 2020)。既存モデルと比べ、RNA修飾は、より迅速かつ柔軟に環境変化に対して応答できる。局所での環境変化を素早く検出し、遺伝子発現を迅速に制御しうるRNA化学修飾は、活動依存的に回路発達を制御する全く新しく、かつ根源的なメカニズムの可能性がある。本研究では、mRNA上にもっとも豊富なメチル化アデノシン塩基(m6A)に注目し、神経細胞微小管動的末端における局所翻訳制御を通して、活動依存的な回路形成と精神機能に繋がるRNAメチル化修飾の役割を明らかにする目的で研究を行った。
2023年度には我々は特に軸索における局所翻訳に注目し、m6Aの読み取るタンパク質YTHDF1の役割について検討した。その結果YTHDF1はm6A修飾に依存的にAdenomatosis Polyposis Coli (APC)mRNAに結合して、その翻訳を促進することを見いだした。APCタンパク質はbeta-actin mRNAを含め、多くの細胞骨格制御に関わるタンパク質の発現に必要であることから、発達中の神経細胞でYTHDF1が欠損すると、APCタンパク質の発現が不足になり、その軸索伸長突起に異常が起きることを見出した。
さらにヒト精神疾患におけるDNA、RNA、タンパク質の修飾の異常を探索するためにバイオインフォマティクスツールを開発し発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] epidecodeR: a functional exploration tool for epigenetic and epitranscriptomic regulation2024

    • 著者名/発表者名
      Joshi Kandarp、Wang Dan O
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 25 ページ: -

    • DOI

      10.1093/bib/bbad521

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crocetin antagonizes parthanatos in ischemic stroke via inhibiting NOX2 and preserving mitochondrial hexokinase-I2023

    • 著者名/発表者名
      Wu Hao、Li Ying、Zhang Qian、Wang Hanxun、Xiu Wenyu、Xu Pu、Deng Yujie、Huang Wanxu、Wang Dan Ohtan
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41419-023-05581-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA G-quadruplex organizes stress granule assembly through DNAPTP6 in neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Asamitsu Sefan、Yabuki Yasushi、Matsuo Kazuya、Kawasaki Moe、Hirose Yuki、Kashiwazaki Gengo、Chandran Anandhakumar、Bando Toshikazu、Wang Dan Ohtan、Sugiyama Hiroshi、Shioda Norifumi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade2035

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] m6A RNA modification and its reader proteins at neuronal synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Dan Ohtan Wang
    • 学会等名
      Jacque Monod Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] m6A RNA modification and its reader proteins at neuronal synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Dan Ohtan Wang
    • 学会等名
      Neurochemistry Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] m6A RNA modification and its reader proteins at neuronal synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Dan Ohtan Wang
    • 学会等名
      FAOP meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] m6A RNA modification and its reader proteins at neuronal synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Dan Ohtan Wang
    • 学会等名
      46th JNS meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] m6A RNA modification and its reader proteins at neuronal synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Dan Ohtan Wang
    • 学会等名
      2nd CJK meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi