研究課題
基盤研究(B)
生得的恐怖は危機における生命維持に密接に関係しているが、この関係は完全には解明されていない。今回我々は、先的恐怖臭(TFO)の提示により、強固な全身性低体温・低代謝が誘導され、ピルビン酸デヒドロゲナーゼのリン酸化を介して好気性代謝が抑制されることで、致死的低酸素環境下での長期生存が可能になることを解明した。これらの反応は、皮膚および脳虚血/再灌流障害モデルにおいて強力な治療効果を発揮した。
神経科学
冬眠とは対照的に、TFO刺激は脳内のグルコース取り込みを促進し、血液中の酸素飽和度を抑制した。全脳マッピングと化学遺伝学的活性化により、TFOの感覚表現が脳幹Sp5/NSTから中脳PBN経路を介して生理的反応を制御していることが明らかになった。TFOは、先天的恐怖の超正常刺激として、マウスに強力な潜在的な生命保護作用を誘導することから新たな治療法のシーズとなる可能性がある。