• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

持続可能な不斉合成:酵素と金属触媒の協働

研究課題

研究課題/領域番号 21H02605
研究機関大阪大学

研究代表者

赤井 周司  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60192457)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードリパーゼ / バナジウム / 動的速度論的光学分割 / プロパルギルアルコール / 軸不斉ビアリール化合物
研究実績の概要

酵素は常温常圧で極めて高い化学・立体選択性,触媒回転率を示し,発酵で自然から生まれ,分解されて自然に帰るため,環境低負荷で再生可能な触媒として期待が高い。しかし,有機合成への利用は限定的であった。そこで我々は,近年発展著しい遷移金属と酵素を同時利用して,両者の利点を生かした新しい変換や,単独の触媒では成しえない難易度の高い変換の開拓を目指して研究を行ってきた。本課題研究では,これまでの成果を更に発展させ、医農薬として重要な光学的に純粋な低分子化合物の、持続可能な(枯渇しない)環境低負荷の触媒的不斉合成法の開発を目的とする。本年度は以下の成果を得た。
1.多様な天然リパーゼがラセミ体第2級アルコールの速度論的光学分割に汎用されている。ところが、これらのリパーゼは全て(R)-アルコールと選択的に反応するため,リパーゼを用いる動的速度論的光学分割(DKR)では,(R)-エナンチオマーしか得られないという問題があった。我々は、エチニル末端炭素にシリル基を結合させたプロパルギルアルコールを用いて天然リパーゼによるDKRを行い、その後、シリル基を除去することでS-エナンチオマーを高収率かつ高光学純度で生成する方法を開発した。着脱容易なシリル基の有無によって、プロパルギルアルコールの両方のエナンチオマーを高い光学純度で作り分けることが可能となった。
2.ある種の軸不斉ビアリール化合物は、不斉軸周りの回転障壁が小さく、室温では自由に回転できる。これにリパーゼ触媒によるエナンチオ選択的なアシル化を行うと、生成物では不斉軸周りの回転障壁が大きくなり、光学活性体として高収率で得られることを見出した。現在、各種軸不斉ビアリール化合物について、計算による回転障壁の見積もりを基に、この新しいコンセプトによる軸不斉ビアリール化合物のワンポット不斉構築の基質適用拡張を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究途中で新しいコンセプトによる軸不斉ビアリール化合物のワンポット不斉構築法を見出したので、本年度は、このテーマに注力して研究を進めた。その他の計画もおおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

本年度見出した新しいコンセプトによる軸不斉ビアリール化合物の不斉構築法を更に展開する。その他に、第3級アルコールの動的速度論的光学分割、不斉中心を2つ有するアルコールの動的速度論的光学分割などを検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ビーレフェルド大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ビーレフェルド大学
  • [雑誌論文] Chemoenzymatic Dynamic Kinetic Resolution of Alcohols2023

    • 著者名/発表者名
      Kanomata K.、Akai S.
    • 雑誌名

      Science of Synthesis

      巻: 1 ページ: 181-217

    • DOI

      10.1055/sos-SD-237-00069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantiodivergent Chemoenzymatic Dynamic Kinetic Resolution: Conversion of Racemic Propargyl Alcohols into Both Enantiomers2022

    • 著者名/発表者名
      Horino Satoshi、Nishio Tomoya、Kawanishi Shinji、Oki Shinya、Nishihara Koichi、Ikawa Takashi、Kanomata Kyohei、Wagner Karla、Groeger Harald、Akai Shuji
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 28 ページ: e202203161

    • DOI

      10.1002/chem.202202437

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dynamic Kinetic Resolution of Biaryl Atropisomers via Lipase-Catalyzed Enantioselective O-Acylation2023

    • 著者名/発表者名
      Neha Dhiman, Gamal A.I. Moustafa, Kengo Kasama, Kyohei Kanomata, Shuji Akai
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 持続可能な社会構築に資する高選択的精密合成の開発と医薬学への応用2023

    • 著者名/発表者名
      赤井 周司
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Synergy of biocatalysts and transition metal catalysts: Innovative syntheses of optically pure, functional organic compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Shuji Akai
    • 学会等名
      The 4th Sino-Japan Symposium on Biocatalysis and Biotransformation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biocatalyst driven Metal-Free Dynamic Kinetic Resolution of Axially Chiral Biaryls2022

    • 著者名/発表者名
      Neha Dhiman, Gamal A. I. Moustafa, Kengo Kasama, Kyohei Kanomata, Shuji Akai
    • 学会等名
      第72回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [学会発表] Enantiodivergent synthesis of both enantiomers by dynamic kinetic resolution with R-selective lipases2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Horino, Tomoya Nishio, Shinji Kawanishi, Shinya Oki, Takashi Ikawa, Kyohei Kanomata, Shuji Akai
    • 学会等名
      28th Congress of the International Society of Heterocyclic Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemo- and Regioselective Cross-dehydrogenative Coupling of 3-Hydroxycarbazoles Using a Heterogeneous Oxovanadium Catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Shuji Akai, Kengo Kasama, Yuuya Hinami, Karin Mizuno, Kyohei Kanomata
    • 学会等名
      28th Congress of the International Society of Heterocyclic Chemistry
    • 国際学会
  • [備考] 大阪大学大学院薬学研究科 薬品製造化学分野 ホームページ

    • URL

      https://handai-seizo.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi