• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

血液脳関門の膜介在型経細胞輸送の新規分子機構の解明と中枢DDSへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H02649
研究機関熊本大学

研究代表者

大槻 純男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)

研究分担者 伊藤 慎悟  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (20466535)
増田 豪  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70383940)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脳関門 / 脳毛細血管 / 膜輸送 / 内在化 / DDS
研究実績の概要

前年度にPodocalyxin (PODXL)をノックダウンしたhCMEC/D3細胞を作成した。さらに、内在化過程を含む細胞内輸送にノックダウンが影響している可能性を見出した。そこで、さらに詳細な細胞膜動態を含む影響を解析するために細胞分画を行い、調製した細胞質画分と膜画分を高感度質量分析によりプロテオーム変化を解析した。得られた質量分析データをタンパク質発現データにデータ処理し、コントロール細胞とノックダウン細胞間で発現量の比較解析を行い、得られたデータに対してgene ontology解析やpathway解析等のインフォマティクスを実施した。その結果、細胞内在化や細胞内輸送に関わるタンパク質の変動が示唆される解析結果を得た。さらに、薬物動態に重要なABCトランスポーターの発現がPODXL-KD D3細胞では発現が誘導されている興味深い結果を得た。ABCB1/MDR1に関してはPODXL-KD D3細胞では排出活性についても誘導されていることを明らかにした。また、内在化活性に対する日内変動の可能性を検証するために、マウス脳毛細血管のプロテオームの日内変動を検討した。その結果、脳内への輸送に関わるインスリン受容体やトランスフェリン受容体の発現に日内変動は認められなかった。さらに、新規内在化の候補分子を同定するために、脳毛細血管およびその内皮細胞の高深度プロテオーム解析を開始した。単離ヒト脳毛細血管および2種のヒト脳毛細血管内皮細胞株について高深度プロテオーム解析とRNA-seq解析を実施し、その発現量を比較した結果、sample間の発現変動倍率にはタンパク質レベルと遺伝子レベルで相関は認められなかった。プロテオーム解析では各サンプルにおいて約7900タンパク質の発現データを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通りノックダウン細胞を作成し、各種解析を実行した。前年度、PODXLに関しては、TATの取込みに関して当初予定とは異なり取込みの低下が認められなかったため、今年度はプロテオーム解析による網羅的な検討を実施した。その結果、予想していなかった結果が得られ新たな展開につながることが期待される。

今後の研究の推進方策

PODXLノックダウン細胞の結果、内在化への影響やトランスポーター発現と活性への影響を認められた。これらの解析を継続すると共に、内在化に関しては最新プロテオミクスを駆使した、新たな候補のスクリーニングを実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Knockdown of Podocalyxin Post-Transcriptionally Induces the Expression and Activity of ABCB1/MDR1 in Human Brain Microvascular Endothelial Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Nagano Hinako、Ogata Seiryo、Ito Shingo、Masuda Takeshi、Ohtsuki Sumio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 111 ページ: 1812~1819

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2022.02.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diurnal Changes in Protein Expression at the Blood?Brain Barrier in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata Seiryo、Ito Shingo、Masuda Takeshi、Ohtsuki Sumio
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 ページ: 751~756

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Hepatic Transporter Signature Peptides for Quantitative Targeted Absolute Proteomics: Selection, Digestion Efficiency, and Peptide Stability2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Ayano、Masuda Takeshi、Ito Shingo、Ohtsuki Sumio
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: 39 ページ: 2965~2978

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03387-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Cyclic peptide carriers to facilitate intestinal absorption and BBB permeability2023

    • 著者名/発表者名
      Sumio Ohtsuki
    • 学会等名
      BI Nanocarrier Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Blood-Brain Barrier Proteomics2023

    • 著者名/発表者名
      Sumio Ohtsuki
    • 学会等名
      5th Mini-Symposium on the Blood-Brain Barrier
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Proteome-based approach to human health and disease2023

    • 著者名/発表者名
      Sumio Ohtsuki
    • 学会等名
      CCII/ CGM Joint Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Receptor-mediated transport for delivery of macro- and middle-molecular drug across biological barriers.2022

    • 著者名/発表者名
      Sumio Ohtsuki
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第37回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in creatine levels in mouse models of creatine transporter deficiency syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Miyano, Shingo Ito, Yumi Iwata, Shin Nishiumi, Tomohide Gotoh, Michihiko Sugimoto, Kimi Araki, Satohiro Nakao, Naomi Nakagata, Toru Takeo, Takeshi Masuda, Sumio Ohtsuki
    • 学会等名
      The 3rd international virtual forum on modern pharmacology and toxicology
    • 国際学会
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部微生物薬学分野

    • URL

      https://ohtsuki-lab.jp/ja/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi