• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

輸送分子種差と遊離形濃度に基づくヒト胎児への経胎盤薬物曝露量予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H02651
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

登美 斉俊  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (30334717)

研究分担者 千葉 康司  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (30458864)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード胎盤 / トランスポーター / 生理学的薬物動態モデル
研究実績の概要

これまでの解析の結果、有機カチオン排出輸送体であるMATE1タンパクがラット胎盤に発現しているのに対し、マウス及びヒト胎盤においては検出されないことを明らかにしている。妊娠ラットあるいはマウスにMATE1の基質であるメトホルミンあるいはMPP+を投与したところ、いずれの化合物についてもラットにおける胎仔/母獣血漿中濃度比(F/M ratio)はマウスのF/M ratioより低い。同様の実験条件下で、MATE1阻害剤であるピリメタミンの前投与を行ったところ、ラットにおけるF/M ratioが有意に上昇した一方で、マウスにおいてはほとんど変化しなかった。本結果は、胎盤MATE1が阻害されることでラットにおける胎仔移行性が上昇する一方、マウスにおいてはMATE1の発現がないことから胎仔移行性が変化しなかったためと考えられる。本結果から、ヒト・マウスと異なり胎盤にてMATE1 が高発現するラットにおいては、MATE1 によりメトホルミンが母獣へと排出され、胎仔移行がより強く抑制されていることが示唆された。
ヒト胎盤透過を記述する薬物動態モデルを用いて、ヒトex vivo灌流試験で報告のあったMDR1阻害剤(quinidine及びverapamil)との併用時におけるdigoxin濃度をシミュレーションした。その結果、母体側細胞膜のMDR1と胎児側細胞膜の排出トランスポーターの両方が阻害されたとき、digoxin濃度の灌流試験報告値を再現した。胎盤透過における薬物相互作用の影響を予測する上で本モデルの有用性を示唆する結果である一方、胎児側細胞膜における排出トランスポーターの機能的役割については未解明の部分が多く、更なる検討が必要である。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Conversion of Olmesartan to Olmesartan Medoxomil, A Prodrug that Improves Intestinal Absorption, Confers Substrate Recognition by OATP2B12024

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Naomi、Nishimura Tomohiro、Orii Keisuke、Noguchi Saki、Tomi Masatoshi
    • 雑誌名

      Pharmaceutical Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11095-024-03687-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breast Cancer Resistance Protein Limits Fetal Transfer of Tadalafil in Mice2024

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tomohiro、Ishii Mari、Tanaka Hiroaki、Noguchi Saki、Ikeda Tomoaki、Tomi Masatoshi
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 113 ページ: 486~492

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2023.11.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 薬物の胎盤透過を規定するメカニズムと薬物選択2024

    • 著者名/発表者名
      登美 斉俊, 野口 幸希,千葉 康司,西村 友宏.
    • 学会等名
      第17回日本性差医学・医療学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ezrin遺伝子欠損に伴う胎仔発育不全と胎盤免疫寛容の機能低下の関連解析2024

    • 著者名/発表者名
      山中真悠子, 西村友宏, 溝上遼, 野口幸希, 登美斉俊
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
  • [学会発表] 胎盤関門における動物種差と胎児移行に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      登美 斉俊, 野口 幸希, 西村 友宏
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
  • [学会発表] 胎盤MATE1がMPP+の胎児移行性種差に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木あしゅかん, 山内青依, 野口幸希, 橋本理梨佳, 西村友宏, 登美斉俊.
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
  • [学会発表] ラット胎盤における薬物輸送体MATE1の発現が胎盤透過の動物種差に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木あしゅかん, 山内青依, 橋本理梨佳, 野口幸希, 西村友宏, 登美斉俊.
    • 学会等名
      第63回日本先天異常学会学術集会
  • [学会発表] Attenuation of murine placental MDR1 and BCRP functions by their unique protein localization.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomi M, Fujita A, Noguchi S, Nishimura T.
    • 学会等名
      International Federation of Placenta Associations Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of species differences in expression of placental MATE1 on fetal transfer of organic cations.2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto R, Suzuki A, Yamauchi A, Sakai M, Hashimoto R, Noguchi S, Nishimura T, Tomi M.
    • 学会等名
      2023 International Joint Meeting of the 23rd International Conference on Cytochrome P450 and the 38th Annual Meeting of the Japanese Society for the Study of Xenobiotics
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of Fetal Drug Exposure by integrating in vitro, in vivo, ex vivo, and in silico approaches.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomi M.
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transport mechanism of propionic acid in human choriocarcinoma JEG-3 cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Kasuya A, Noguchi S, Nishimura T, Tomi M.
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス胎盤におけるMFSD2Aの発現とlysophosphatidylcholine結合型docosahexaenoic acid透過に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      登美斉俊, 野口幸希, 関瑞生, 関誠悟, 山本元輝, 定村龍太, 赤沼伸乙, 河野早弥賀, 盛武浩, 細谷健一, 西村友宏.
    • 学会等名
      第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi