• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

大脳基底核異常による不随意運動モデルの作成と遺伝子治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H02652
研究機関新潟大学

研究代表者

竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)

研究分担者 佐野 裕美  藤田医科大学, 精神・神経病態解明センター, 准教授 (00363755)
吉岡 望  新潟大学, 研究推進機構, 助教 (20708375)
黒瀬 雅之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (40397162)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードDystonin / Inpp4a / Vps13a
研究実績の概要

本研究では、不随意運動を示す遺伝子改変マウスの表現型解析を行うとともに、不随意運動を起こす神経メカニズムを明らかにすることを目的とする。
1つ目のモデルは、Inpp4a変異マウスについて解析した。N末欠損タイプとC末欠損タイプの2系統をがあるが、前者は小脳変性がほとんど起こらず、後者は小脳変性が起こることがわかっている。この差異を生み出す分子メカニズムについての解析を行っており、脱リン酸化の活性の有無が関与する可能性が示唆された。
2つ目のモデルであるVps13a変異マウスでは、我々が作製したC57BL/6Nマウスの遺伝背景では、神経系の異常がほとんど観察されなかった。まず、このVps13aノックアウトマウスにおいてVps13a遺伝子とVps13aタンパクが欠損していることを確認した。さらに、他の臓器の異常につい手調べたところ、精子形成の異常があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの掛け合わせを行い、遺伝子改変マウスの解析を行なってきている。当初の予想に反して、C57BL/6N背景のVps13aノックアウトマウスでは中枢神経系の表現型がほとんどみられなかったが、遺伝子の欠損は確認できており、他の臓器における異常は見出している。

今後の研究の推進方策

Inpp4aマウスのN末欠損タイプにおいて、小脳変性がほとんど見られないということについて、現在、データ取得をほぼ完了し、論文をまとめているところである。引き続き、線状体などの神経細胞死のメカニズムや個体における不随意運動発生のメカニズムについて調べる。
2つ目のVps13a変異モデルについては、神経損傷を加えて、コントロールマウスとノックアウトマウスにおいて反応性に違いがないか、継続して調べる予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] North South University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      North South University
  • [雑誌論文] Ddx20, an Olig2 binding factor, governs the survival of neural and oligodendrocyte progenitor cells via proper Mdm2 splicing and p53 suppression2022

    • 著者名/発表者名
      Bizen Norihisa、Bepari Asim K.、Zhou Li、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Ono Katsuhiko、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      Cell Death & Differentiation

      巻: 29 ページ: 1028~1041

    • DOI

      10.1038/s41418-021-00915-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nna1, Essential for Purkinje Cell Survival, Is also Associated with Emotion and Memory2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Li、Konno Kohtarou、Yamazaki Maya、Abe Manabu、Natsume Rie、Watanabe Masahiko、Takebayashi Hirohide、Sakimura Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 12961~12961

    • DOI

      10.3390/ijms232112961

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isoform-specific mutation in Dystonin-b gene causes late-onset protein aggregate myopathy and cardiomyopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Nozomu、Kurose Masayuki、Yano Masato、Tran Dang Minh、Okuda Shujiro、Mori-Ochiai Yukiko、Horie Masao、Nagai Toshihiro、Nishino Ichizo、Shibata Shinsuke、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: e78419

    • DOI

      10.7554/eLife.78419

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ddx20, DEAD box helicase 20, is essential for the differentiation of oligodendrocyte and maintenance of myelin gene expression2021

    • 著者名/発表者名
      Simankova Anna、Bizen Norihisa、Saitoh Sei、Shibata Shinsuke、Ohno Nobuhiko、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 ページ: 2559~2574

    • DOI

      10.1002/glia.24058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cofilin Signaling in the CNS Physiology and Neurodegeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Namme Jannatun Nayem、Bepari Asim Kumar、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 10727~10727

    • DOI

      10.3390/ijms221910727

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] RNAヘリカーゼDdx20はオリゴデンドロサイト最終分化に必須である2022

    • 著者名/発表者名
      竹林浩秀、Anna Simankova、備前典久、齊藤成、芝田晋介、大野伸彦、阿部学、崎村建司
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 発達期の中枢神経系におけるオリゴデンドロサイト-ニューロン間相互作用の解析2022

    • 著者名/発表者名
      備前典久、Anna Simankova、竹林浩秀
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] dystonia musculorumマウスの運動失調に関わる神経回路異常の解析2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡 望、黒瀬 雅之、竹林 浩秀
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 白質生後発達に関わるミクログリアの組織学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      目黒玲子、吉岡望、竹林浩秀
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] Dissecting the Phenotype of Dystonia Musculorum Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      The Uehara International Symposium 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規Olig2結合因子は中枢神経系における神経前駆細胞とオリゴデンドロサイト前駆細胞の生存に必須である2021

    • 著者名/発表者名
      備前 典久、Bepari Asim、矢野 真人、周 麗、阿部 学、崎村 建司、小野 勝彦、竹林 浩秀
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [学会発表] Analysis the role of a novel Olig2-binding protein in oligodendrocyte differentiation and myelination2021

    • 著者名/発表者名
      Anna Simankova、Norihisa Bizen、 Nobuhiko Ohno、Manabu Abe、Kenji Sakimura、Hirohide Takebayashi
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [学会発表] 神経発生学と病理学の境界領域 ― Olig転写因子の同定と解析 ―2021

    • 著者名/発表者名
      竹林浩秀
    • 学会等名
      第17回 日本病理学会カンファレンス
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経前駆細胞およびオリゴデンドロサイト前駆細胞の維持に関わる分子機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      備前典久、Anna Simankova, Asim Bepari, 周麗、阿部学、崎村建司、小野勝彦、竹林浩秀
    • 学会等名
      日本解剖学会第109回関東支部学術集会
  • [学会発表] シュワン細胞発生におけるRNAヘリカーゼDdx20の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      益子洋樹、備前典久、竹林浩秀
    • 学会等名
      日本解剖学会第109回関東支部学術集会
  • [学会発表] RNAヘリカーゼDdx20によるオリゴデンドロサイトの発生および分化・成熟機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      備前 典久、Anna Simankova、竹林浩秀
    • 学会等名
      第6回日本ミエリン研究会2022.2.12.
  • [図書] 臨床神経解剖学 原著第8版2022

    • 著者名/発表者名
      Estomih Mtui、Gregory Gruener、Peter Dockery、井出千束、杉本哲夫
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン
    • ISBN
      978-4-86034-668-3
  • [備考] 新潟大学大学院医歯学総合研究科脳機能形態学

    • URL

      https://www.med.niigata-u.ac.jp/an2/index.html

  • [備考] 中枢神経系のミエリン形成に必須の分子を発見

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2021/91263/

  • [備考] 中枢神経系における新たな細胞生存メカニズムを解明

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2022/98917/

  • [備考] Novel cell survival mechanisms

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/946256

  • [備考] 筋線維の構造維持に必要な新規遺伝子を発見

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2022/210280/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi