• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ミクログリアによる感覚モダリティーの制御と精神病態への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 21H02662
研究機関名古屋大学

研究代表者

和氣 弘明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90455220)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードミクログリア / 異種感覚の可塑性
研究実績の概要

本研究では感覚領域間の機能的結合に着目し、感覚喪失時に引き起こされる異種感覚の可塑性のメカニズムをミクログリアのシナプス修飾の観点から明らかにする。視覚遮断マウスモデルを用いて、第一次感覚野→高次視覚野の機能的結合に着目し、その機能的結合および高次視覚野内で起こる神経回路再編のメカニズムをミクログリアの観点から分子基盤を明らかにする。
まずこれまでの先行研究より第一次感覚野→高次視覚野への結合があることが示唆されているため、この結合を可視化した。それぞれに順行性標識および逆行性標識しS1→V2Lの神経回路結合があることが明らかとなった。そこでこのS1バレル野からのV2Lでの軸索のヒゲ刺激に対する応答を2光子顕微鏡によって可視化したところ、軸索応答はヒゲ刺激に同期していることがわかった。複雑な物体提示の時にV2Lの活動を要するのではないかと考え、異なる紙やすりの提示に対する応答を検証した。視覚遮断群で正常群と比してどちらの紙やすりに対する提示にもカルシウム活動の頻度が増加することがわかった。さらにミクログリアを薬理学的手法によって除去し、検証したところ、ミクログリア除去群においてはこの有意な神経細胞のカルシウム活動頻度の増加は認められないことがわかった。そこで免疫組織学的染色によってそのV2Lにおける詳細を検証したところ抑制性シナプスの数が減少していること、ミクログリアが興奮性細胞周囲に接触し、物理的に抑制性シナプスを剥がしている可能性があること、そこにMMP9が関与していることがわかった。さらにこの異種感覚の結合及びそれによるヒゲ刺激に対する視覚野の応答はヒゲの識別を担っているかを検証するためにこの異なる紙やすりに対するGo, No-go試験を行ったところ視覚遮断マウスでは有意に学習過程の促進を認めることが明らかとなった。本研究は現在論文に投稿中である

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定通りに研究が進捗していることに加え、新たにこの経路の活動を操作することによる動物行動に対する作用が加えて実証されており、当初よりも順調に進捗している

今後の研究の推進方策

今後このミクログリアによる異種感覚の可塑性誘導を担う分子群を明らかにし、それを阻害した際の異種間感覚の可塑性の発現を検証する。現在の段階で、MMP9が候補分子として上がっており、予備研究においてはこのMMP9を阻害することによって異種感覚の可塑性が誘導できないことが明らかとなっている。さらにこの異種をつなぐ感覚経路の活動を成熟動物で誘導した際の動物行動の変化などを検証する。現在成熟動物で視覚遮断を作成し、この経路を活性化することでV2Lにおけるアストロサイトの活動が有意に減少することがわかっており、これによってアストロサイト依存型の可塑性誘導が損なわれるのではないかと検証するところである。さらにホログラフィック顕微鏡や化学遺伝的手法によってこのV2Lの細胞活動を操作した場合の学習行動も今後検証していくところである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Elucidation of the neurological effects of clothianidin exposure at the no-observed-adverse-effect level (NOAEL) using two-photon microscopy in vivo imaging2022

    • 著者名/発表者名
      NISHI Misaki、SUGIO Shouta、HIRANO Tetsushi、KATO Daisuke、WAKE Hiroaki、SHODA Asuka、MURATA Midori、IKENAKA Yoshinori、TABUCHI Yoshiaki、MANTANI Youhei、YOKOYAMA Toshifumi、HOSHI Nobuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 ページ: 585~592

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yu、Nomura Kazuhiro、Kato Daisuke、Tachibana Yoshihisa、Niikura Takahiro、Uchiyama Kana、Hosooka Tetsuya、Fukui Tomoaki、Oe Keisuke、Kuroda Ryosuke、Hara Yuji、Adachi Takahiro、Shibasaki Koji、Wake Hiroaki、Ogawa Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 132 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1172/JCI154611

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myelin plasticity modulates neural circuitry required for learning and behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Daisuke、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 167 ページ: 11~16

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.12.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Holographic microscope and its biological application2021

    • 著者名/発表者名
      Quan Xiangyu、Kato Daisuke、Daria Vincent、Matoba Osamu、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.10.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 総説 ミクログリアによる血液脳関門機能の制御2021

    • 著者名/発表者名
      池上 暁湖、和氣 弘明
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 73 ページ: 913~919

    • DOI

      10.11477/mf.1416201861

  • [雑誌論文] 特集 グリアと神経-相補的な制御系として 精神疾患の新たな展望-グリア破綻から見る病態2021

    • 著者名/発表者名
      有岡 祐子、加藤 大輔、和氣 弘明、尾崎 紀夫
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 73 ページ: 787~794

    • DOI

      10.11477/mf.1416201836

  • [学会発表] 健康社会の創成と国際連携に向けた多次元脳・生体イメージングセンターの構築2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアがコードする情報の読み出しへの挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
  • [学会発表] ミクログリアによる 脳機能制御と病態の表出2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会
  • [学会発表] Physiological and Pathological Functions of Microglia for Brain2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      上原国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳免疫細胞の生理機能とその破綻による中枢神経系疾患2021

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第6回日本骨免疫学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患と脳脊髄液・脳血液関門2021

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      BPNP2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患におけるグリア細胞2021

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナー
  • [学会発表] 光で照らすグリア細胞の新規生理機能とその病態への寄与2021

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] グリアの貪食能による脳の生理・病態制御2021

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第64回日本神経化学大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi