• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ミクログリアによる感覚モダリティーの制御と精神病態への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 21H02662
研究機関名古屋大学

研究代表者

和氣 弘明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90455220)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードミクログリア / 異種感覚 / 可塑性
研究実績の概要

本研究では感覚領域間の機能的結合に着目し、感覚喪失時に引き起こされる異種感覚の可塑性のメカニズムをミクログリアのシナプス修飾の観点から明らかにする。視覚遮断マウスモデルを用いて、第一次感覚野(S1)→高次視覚野(V2L)の異種感覚をつなぐ機能的結合に着目し、その機能的結合および高次視覚野内で起こる神経回路再編のメカニズムをミクログリアの観点から分子基盤を明らかにすることを目的とした。これまでS1-V2Lの回路結合に基づく、先天的視覚遮断においてミクログリアがV2Lの抑制性シナプス伝達を阻害、剥がすことによって、興奮性神経細胞のヒゲ刺激に対する応答を増強させることがわかった。さらにこれによって先天系視覚遮断では感覚識別学習能力が向上する一方、成熟期における視覚遮断ではミクログリアによってヒゲ刺激に対するV2L神経細胞の活動が増強するのにも関わらず、感覚識別学習能力が向上せず異なる神経回路メカニズムが存在することを示した。またこのような臨界期を経る神経回路再編のメカニズムについて経時的なイメージングを行うことでその変化を抽出した (Hashimoto et al., in press)。現在、引き続き統合失調症などをはじめとする精神疾患においてこの異種感覚をつなぐ機能的結合強度に着目し、研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

異種感覚の可塑性のメカニズムについてミクログリアの観点から検証し、論文発表に持っていくことができた

今後の研究の推進方策

まず異種感覚をつなぐ領域を感覚統合におけるハブと考え、この領域におけるミクログリアを単離しRNA-seqを用いてミクログリアに発現する分子群を感覚の第一次感覚領野のミクログリアと比較する(特に申請者らが着目しているシナプスに関連する因子MMP9やC4など)。またCx3Cr-GFPマウスの神経細胞にtdtomatoを発現させ、ミクログリアシナプス相関を可視化し、数理学的に解析し、その感覚種別依存性があるのかを検証する。さらに感覚識別力を検証するために感覚学習行動を用いて個体計測する。さらに統合失調症モデルとし臨床患者を実際に反映する22q11.2欠失モデルマウス(入手済み)を用いて、このマウスを先天的な視覚遮断になるようにし、この際のS1の活動をファイバーフォトメトリーで検出しながらV2L内の神経細胞集団活動を可視化し、これを相関付ける。またミクログリアを単離し、その遺伝子発現を解析し、シナプスに対する作用を可視化し、これと相関づける。さらに静脈注射によって大規模に脳内の神経細胞にGCaMPを発現させる系(ウィルス作成済み)を用いて脳のマクロイメージングを実施し、これによって領域間結合(とくに感覚領域間結合)に着目してその機能的結合を評価する

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件)

  • [国際共同研究] Icahn School of Medicine at Mount Sinai(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Icahn School of Medicine at Mount Sinai
  • [雑誌論文] Myelinated axon as a plastic cable regulating brain functions2023

    • 著者名/発表者名
      Sugio Shouta、Kato Daisuke、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 187 ページ: 45~51

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.11.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia Enable Cross-Modal Plasticity by Removing Inhibitory Synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Kawamura N, Tarusawa E, Takeda I, Aoyama Y, Ohno N, Inoue M, Kagamiuchi M, Kato D, Matsumoto M, Hasegawa Y, Nabekura J, Schaefer A, Moorhouse AJ, Yagi T, Wake H
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112383

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elucidation of the neurological effects of clothianidin exposure at the no-observed-adverse-effect level (NOAEL) using two-photon microscopy in vivo imaging2022

    • 著者名/発表者名
      NISHI Misaki、SUGIO Shouta、HIRANO Tetsushi、KATO Daisuke、WAKE Hiroaki、SHODA Asuka、MURATA Midori、IKENAKA Yoshinori、TABUCHI Yoshiaki、MANTANI Youhei、YOKOYAMA Toshifumi、HOSHI Nobuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 84 ページ: 585~592

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lighting up cosmic neuronal networks with transformative in vivo calcium imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Murayama Masanori、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 179 ページ: 1~2

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.04.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yu、Nomura Kazuhiro、Kato Daisuke、Tachibana Yoshihisa、Niikura Takahiro、Uchiyama Kana、Hosooka Tetsuya、Fukui Tomoaki、Oe Keisuke、Kuroda Ryosuke、Hara Yuji、Adachi Takahiro、Shibasaki Koji、Wake Hiroaki、Ogawa Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 132 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1172/JCI154611

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Controlled activation of cortical astrocytes modulates neuropathic pain-like behaviour2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Ikuko、Yoshihara Kohei、Cheung Dennis L.、Kobayashi Tomoko、Agetsuma Masakazu、Tsuda Makoto、Eto Kei、Koizumi Schuichi、Wake Hiroaki、Moorhouse Andrew J.、Nabekura Junichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31773-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation and Manipulation of Neural Activity using Two-Photon Holographic Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Daisuke、Quan Xiangyu、Tanisumi Yuta、Guo Zhongtian、Morita Mitsuhiro、Takiguchi Tetsuya、Matoba Osamu、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3791/64205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光で階層的に神経・グリア回路活動を叙述し、制御する研究を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      レーザー学会年次大会
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトのよる神経回路の同期性制御2023

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
  • [学会発表] SLE-induced CNS inflammation causes anxiety-like behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Shindo, Takahiro Tsuji, Rahadian Yudo Hartantyo, Ataka Ito, Daisuke Kato, Takayoshi Suganami, Hiroaki Wake
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回神経科学大会)
  • [学会発表] Role of microglia in higher visual sensory integration2023

    • 著者名/発表者名
      鏡内 麻以、竹田 育子、和氣 弘明
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] Physiological function of the neuronal projection between different sensory modality2023

    • 著者名/発表者名
      井上 澪、橋本 明香里、竹田 育子、加藤 大輔、和氣 弘明
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] 生体イメージングで解き明かすグリア細胞の新規生理機能とその病態への寄与2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多細胞回路動態の計測と操作2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      Cardiovascular Research Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] 多細胞回路動態の計測と操作2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      Parkinson's Disease Expert Meeting~新たな治療選択肢を考える~
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリアの新規生理機能2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第4回量子生命科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglia and sensory modality2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 光による神経・グリア生理活動の叙述と制御2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第43回日本炎症・再生医学会(淡路島)
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞の生理機能と病態への関与2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第16回日本パーキンソン病・運動障害疾患コレグレス
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglia and sensory modality2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      Glia and Neuroimmune symposium held at Anhui Medical University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microglia and sensory modality2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      ISN-APSN2022Biennial Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward understanding multicellular circuit dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      Heterogeneity of Glia Functions in Development and Disease
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological and pathological functions of microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
  • [学会発表] Toward understanding multicellular circuit dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      The 1st Fujita International Symposium on Brain Science
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglial removal of inhibitory synapses unleash the multi-sensory potential in the association cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Wake, Akari Hashimoto, Nanami Kawamura, Etsuko Tarusawa, Ikuko Takeda, Nobuhiko Ohno, Mio Inoue, Daisuke Kato, Yuki Aoyama, Mami Matsumoto, Hiroaki Wake
    • 学会等名
      The Australian Physiological Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward measurement and manipulation of multicellular circuit dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      第45回分子生物学会
  • [学会発表] 多細胞計測・操作技術の未来2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      次世代脳シンポジウム
  • [学会発表] Physiological and Pathological functions of microglia2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki WAKE
    • 学会等名
      第51 回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] 多細胞回路動態の計測と操作2022

    • 著者名/発表者名
      和氣弘明
    • 学会等名
      第1回量子制御生命研究会
  • [学会発表] Physiological function of the tactile-visual connection2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Inoue, Akari Hashimoto, Ikuko Takeda, Daisuke Kato, Hiroaki Wake
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回神経科学大会)
  • [学会発表] The alteration of astrocytes in cross-modal plasticity2022

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Takeda, Izumo Takei, Yuki Aoyama, Hiroaki Wake
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回神経科学大会)
  • [学会発表] Oligodendrocytes promote motor learning through temporally regulated lipid production2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Aoyama, Daisuke Kato, Kazuki Nishida, Fumihiro Eto, Shumpei Sato, Ikuko Yao, Mitsutoshi Setou and Hiroaki Wake
    • 学会等名
      4th-UK-Japan Neuroscience Symposium 2022, Karuizawa, Japan
  • [学会発表] Microglial phagocytosis suppressed the development of metastatic tumors in the imaging model of brain metastasis2022

    • 著者名/発表者名
      辻貴宏、和氣弘明、進藤麻理子、加藤大輔、小笹裕晃、平井豊博
    • 学会等名
      Neuro2022 (第45回神経科学大会)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi