概日時計は生涯にわたって生理機能の概日リズムを制御するが、興味深いことに発生初期から器官形成期まで概日時計が存在しないことが示唆されていた。これまで我々は、多能性幹細胞を用い、in vitroで概日時計の発生を再現することに世界で初めて成功した。本研究では、哺乳類発生過程における体内時計の形成に伴う概日時間秩序の生成機構に着目し、特に器官形成期まで概日時計の発生が抑制される意義について検討した。マウスES細胞の分化誘導系および胚オルガノイドであるGastruloid系の確立により、概日時計が体節形成リズムに干渉する可能性を明らかにし、概日時計抑制の生理的意義に関する新知見を得た。
|