• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

がん分子標的薬のOncocardiology研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02670
研究機関三重大学

研究代表者

田中 利男  三重大学, 医学系研究科, 特定教授 (00135443)

研究分担者 寺見 文宏  三重大学, 医学系研究科, 研究員 (50370599)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードzebrafish / oncocardiology / ハイスループットスクリーニング / nilotinib / sorafenib / 心毒性防御遺伝子 / cardiotoxic genes
研究実績の概要

全自動高感度高精度心毒性スクリーニングシステムを構築し、臨床心毒性との相関性を解析するために創製した、3種類の心筋に選択的蛍光タンパク質が発現する透明なゼブラフィッシュにより、がん分子標的薬をスクリーニングした。
緑色蛍光蛋白質(GFP)を第15染色体に挿入したゼブラフィッシュSAG4Aが、心筋選択的に発現するゼブラフィッシュと透明(nacre)ラインと交配し、 MieKomachi009:MK009を創製し、これにより進行した肝細胞がんなどの治療に使用されているsorafenibとCMLの治療に使用されるnilotinibの心蛍光面積や心蛍光強度に対する濃度依存性変化を解析した。すなわち、24時間の薬物暴露後、6時間以内に心臓動画撮影し、ImageJ心臓動画マクロプログラムで解析を行った。その結果、これら分子標的薬により、sorafenibは、蛍光面積減少かつ蛍光強度増加、nilotinibは、 蛍光面積増加かつ蛍光強度現象という、全く異なる作用を見出した。
さらに、各がん分子標的薬による心筋トランスクリプトーム解析により、まず各がん分子標的薬の心毒性機構解明を試みた。その結果、明らかに心蛍光面積や 心蛍光強度に対する濃度依存性変化が全く異なるsorafenibとnilotinibによる心トランスクリプトーム変化の明確な差異が認められた。すなわちsorafenib選択的 に発現上昇する214遺伝子、発現低下する7遺伝子、nilotinib選択的に発現上昇する83遺伝子、発現低下する292遺伝子を見出した。さらにnilotinibにより選択的に発現が増加するヒト相同心筋遺伝子は、MYH2,6,7, SRL, RYR2, TNNC1, ATP2A2などであった。現在これらのnilotinibによる心筋毒性機構や心筋毒性防御機構における機能的役割を解析している。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ゼブラフィッシュ腫瘍循環器学の新しい展開2024

    • 著者名/発表者名
      田中利男
    • 雑誌名

      日本臨牀増刊 腫瘍循環器学-新しい学際領域の最新知見-

      巻: 82巻 4月増刊号 ページ: -

  • [学会発表] ゼブラフィッシュ創薬とグローバル展開2023

    • 著者名/発表者名
      田中利男
    • 学会等名
      日本実験動物技術者協会東海北陸支部第9回春季大会 『医療を支える実験動物』
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ発生毒性トランスクリプトームのLSKB/AI(BERT)解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中利男
    • 学会等名
      第50回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] 新しいハイスループット個別蛋白尿治療薬スクリーニングシステムの構築と応用2023

    • 著者名/発表者名
      田中利男
    • 学会等名
      第9回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会 (ZMDD2023)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi