研究課題/領域番号 |
21H02680
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐々木 純子 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (30333371)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | イノシトールリン脂質 / がん |
研究実績の概要 |
細胞内シグナル脂質であるイノシトールリン脂質(PIPs)は、グリセロール骨格に2つのアシル基とイノシトール環が結合した構造を有する。イノシトール環のリン酸化状態により7種類に分類されるPIPsは個々に特有の機能を有することが明らかになってきているが、アシル基組成の違いによるPIPs分子種特有の機能は知られていない。 我々は、特定のアシル基組成を有するPIPs分子種の蓄積とがんとの相関を示唆する予備的知見を得ている。そこで本研究では新たな手法の開発を通して、特定のPIPs分子種とがんの発生・悪性化との関連を解明する。 本年度は20種類以上の培養細胞を用いてPIPs分子種解析を行った。その結果、様々なアシルプロファイルを有する細胞を見出すことができた。そのうち、各PIPsの総量やホスファチジルセリンの分子種構成は同レベルであるが、PIPsの分子種構成が大きく異なる成人細胞白血病(ATL)由来の2つの細胞株(A細胞とB細胞)に着目した。A細胞では正常組織に近いPIPs分子種構成を、B細胞ではがん組織に近いPIPs分子種構成を示す。両細胞の増殖を比較したところ、B細胞はA細胞の約6-7倍増殖速度が速いことを見出した。昨年度確立した手法を用いて、がんと相関するPIPs分子種結合タンパク質を液体クロマトグラフィー質量分析法にて探索した。その結果、75分子の結合タンパク質が検出された。脂質結合ドメインを有するタンパク質や、細胞増殖に関与する分子について解析を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
様々な細胞のPIPs分子種構成を測定し、細胞機能とPIPs分子種構成の関連を解析できる細胞を見出した。また、がんと相関するPIPs分子種結合タンパク質を見出した。研究は順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
見出した細胞のPIPs分子種構成と細胞増殖の関連について解析を進める.。
|
備考 |
https://sites.google.com/view/byoutaiseirikagaku-university
|