研究課題
ユビキチン修飾はプロテアソーム分解のみならず、8通りのユビキチン連結を生成することで多彩な細胞機能を制御する。近年、1つのユビキチン化部位に分岐鎖や混合鎖など複数のユビキチン連結が含まれる複雑さの存在が明らかになり、細胞内の10-20%はこのような複雑鎖であることが示唆されている。我々は、ユビキチンのN末端を介する直鎖状ユビキチン鎖(M1鎖)を生成するLUBACユビキチンリガーゼ(E3)を見出し、LUBACが炎症や免疫制御に重要なNF-κBシグナル経路を活性化することや細胞死を抑制することを見出した。さらに、LUBACが他のE3と協調的に働くことで直鎖とLys63(M1/K63)の混合鎖など、複雑なユビキチン鎖を生成する可能性を見出している。そこで我々は、LUBACと協調して複雑なユビキチン鎖生成に関わるE3とこれを制御する脱ユビキチン化酵素(DUB)の探索を行い、2種の新規RING型E3(LUBAC-associated protein 1と2、各LAP1、LAP2と略)とDUBのOTUD1を見出した。本年度の研究によって、LAP1はLUBACと協調した複雑なユビキチン鎖生成を介してTNF-αによって惹起されるアポトーシスやネクロプトーシスなど細胞死制御に重要であること、LAP2はLUBACサブユニットをK63ユビキチン化することでNF-κB活性を亢進することを突き止めた。さらに、OTUD1はLUBACなどTNF受容体複合体I構成因子からK63ユビキチン鎖を除去することでNF-κB活性を顕著に抑制することを明らかにした。また、Otud1-KOマウスでは酸化ストレスが亢進し、炎症性腸炎が重篤化した。これらの結果から、LUBACと協調するE3やDUBによって複雑鎖の生成・分解、炎症応答、細胞死が制御されていることが明らかになった。
2: おおむね順調に進展している
本年度の研究で我々は、LUBACと相互作用することを見出している2種のE3(LAP1、LAP2)について精査した。その結果、LAP1はLUBACによるNF-κB活性化を抑制するとともに、TNF-αによって誘導されるアポトーシスに対しては促進的で、ネクロプトーシスは抑制した。この過程では、LAP1が先行して付加するユビキチン鎖がシードとなって、これにM1鎖が付加されることで複雑なユビキチン鎖が生成される可能性があることを見出し、2022年度分子生物学会のシンポジウムにて発表した。一方、LAP2はLUBACサブユニットにK63鎖を付加して、NF-κBシグナルをさらに亢進させることを突き止めた。LAP2の完全KOマウスは胎生致死であるが、E3活性を喪失させたLAP2のノックインマウスは誕生することから、LAP2はE3活性非依存的に発生段階で重要な役割を果たすことが示唆された。さらに、LUBACやNF-κB活性を制御する新規DUBとしてOTUD1を同定し、OTUD1が酸化ストレス応答に重要なKEAP1に結合し、NF-κBとNrf2/KEAP1という炎症応答に重要な2つのシグナル経路をクロストーク制御することを突き止めた。さらに、OTUD1-KO細胞では、TNF-α誘導性アポトーシスやネクロプトーシスのみならず、酸化ダメージによる細胞死(オキシトーシス)に対して脆弱になることを明らかにした。また、Otud1-KOマウスを用いて病態モデル解析を進め、デキストラン硫酸によって重篤な炎症性腸炎を引き起こすことを示した。これらの成果は、Cell Death Dis(2022)に発表するとともに、Antioxidants(2023)に総説を発表した。
1.新規E3-LUBAC相互作用を介したユビキチン鎖の複雑化と生理機能制御既にLUBACと相互作用することを見出している2種のE3酵素(LAP1、LAP2)について、ノックアウト細胞を用いて各種炎症性サイトカインや病原体関連分子パターン(PAMPs)によって惹起される炎症・免疫関連シグナル応答を精査する。また、アポトーシスやネクロプトーシスなど細胞死に与える影響を分子レベルで詳細に解析する。さらに、LUBAC欠損細胞や我々が開発したLUBAC阻害剤(HOIPIN-8)を用いてこれらE3とLUBACの相互作用によって引き起こされる細胞機能を解明する。また、これらE3のノックアウトマウスを用いて、これにTNF-α、LPS、デキストラン硫酸ナトリウムなどを投与することで、それぞれ全身炎症、敗血症、腸炎を引き起こした場合の生存期間、炎症・免疫関連シグナル活性化、細胞死亢進、病理・組織染色、ユビキチン鎖生成への影響を解析するとともにヒト炎症性腸疾患発症への寄与を解明する。2. 新規DUBの炎症シグナル制御と生理機能制御OTUD1に関しては、酸化ストレスと炎症細胞死に関わることが示されたので、Otud1-KOマウスを用いて高脂肪コリン欠乏食負荷による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)モデルの解析を進める。さらにOTUD1に次いで阻害能が強いDUBやM1鎖特異的DUBのOTULINに対する創薬シーズの探索を行う。これによって、生理的なLUBACとの機能クロストークを明らかにする。
すべて 2023 2022 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件)
Frontiers in Molecular Biosciences
巻: 10 ページ: 1089213
10.3389/fmolb.2023.1089213
Antioxidants
巻: 12 ページ: 350~350
10.3390/antiox12020350
Biochemical Society Transactions
巻: 50 ページ: 799~811
10.1042/BST20211078
Oncogenesis
巻: 11 ページ: 23
10.1038/s41389-022-00389-4
Redox Biology
巻: 52 ページ: 102286~102286
10.1016/j.redox.2022.102286
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 119 ページ: e2202125119
10.1073/pnas.2202125119
Cells
巻: 11 ページ: 2398~2398
10.3390/cells11152398
Cell Death & Disease
巻: 13 ページ: 694
10.1038/s41419-022-05145-5
Oncology Letters
巻: 24 ページ: 394
10.3892/ol.2022.13514
The Journal of Biochemistry
巻: 172 ページ: 205~216
10.1093/jb/mvac054
Acta Neuropathologica Communications
巻: 10 ページ: 177
10.1186/s40478-022-01486-6
https://www.omu.ac.jp/med/medbiochem/