• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

複雑化直鎖状ユビキチンコードを介した炎症・免疫制御の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02688
研究機関大阪公立大学

研究代表者

徳永 文稔  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00212069)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードユビキチン / タンパク質 / 酵素 / 炎症 / 細胞死
研究実績の概要

近年、ユビキチン修飾において複数のユビキチンリガーゼ(E3)が協働することで分岐鎖や混合鎖など複雑型ユビキチン鎖を生成することが明らかになり、複雑型ユビキチン鎖生成を介する細胞機能制御機構の解明が重要になってきた。我々は、ユビキチンのN末端を介する直鎖状ユビキチン鎖(M1鎖)を生成するLUBACを見出し、LUBACが炎症や免疫制御に重要なNF-κBシグナル経路を活性化することを突き止めた。さらに、LUBACはTNFシグナルの複合体Ⅰにおいて基質であるRIPK1のM1鎖修飾を介してIKKやNF-κBによる細胞死チェックポイントを活性化し、炎症応答による過剰な細胞死を防ぐとともに、複合体Ⅱやネクロソームに遷移したRIPK1もM1鎖修飾の標的とし、RIPK1依存的なアポトーシスやネクロプトーシスの抑制において極めて重要な役割を果たす。本研究で我々は、LUBAC協働性E3として同定したLAP1(LUBAC-associated protein 1)が、TNF刺激に応答してLUBACに強固に結合し、Lap1欠損MEFはRIPK3依存的にTNF誘導性アポトーシスに対し抵抗性を示す一方、ネクロプトーシスに対しては著明に脆弱性を示すことを見出した。また、LAP1はLUBACと協働して複数の連結型からなるユビキチン鎖をRIPK1に施し、ネクロソーム形成を抑制している可能性が示された。さらに、Lap1欠損マウスはネクロプトーシスが病態形成に関与する炎症性腸疾患や敗血症に高感受性を示すことから、LAP1が重要な生体防御因子として機能していることが明らかとなった。これらの結果から、LUBAC-LAP1軸が細胞の生存(NF-κBシグナル)と死(アポトーシス、ネクロプトーシス)の制御に重要な役割を果たすことが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] RNF31 promotes proliferation and invasion of hepatocellular carcinoma via nuclear factor kappaB activation2024

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Kouki、Nakazawa Seshiru、Yokobori Takehiko、Hagiwara Kei、Ishii Norihiro、Tsukagoshi Mariko、Igarashi Takamichi、Araki Kenichiro、Harimoto Norifumi、Tokunaga Fuminori、Shirabe Ken
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 ページ: 346

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50594-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LRBA signalosomes activate vasopressin‐induced AQP2 trafficking at recycling endosomes2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa Hideki、Hara Yu、Ando Fumiaki、Suzuki Soichiro、Fujiki Tamami、Oikawa Daisuke、Yui Naofumi、Mandai Shintaro、Mori Yutaro、Susa Koichiro、Mori Takayasu、Sohara Eisei、Tokunaga Fuminori、Uchida Shinichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 601 ページ: 5437~5451

    • DOI

      10.1113/JP285188

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optineurin deficiency impairs autophagy to cause interferon beta overproduction and increased survival of mice following viral infection2023

    • 著者名/発表者名
      Fukushi Masaya、Ohsawa Ryosuke、Okinaka Yasushi、Oikawa Daisuke、Kiyono Tohru、Moriwaki Masaya、Irie Takashi、Oda Kosuke、Kamei Yasuhiro、Tokunaga Fuminori、Sotomaru Yusuke、Maruyama Hirofumi、Kawakami Hideshi、Sakaguchi Takemasa
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0287545

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0287545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 がん遺伝子の発見は現代医療を進歩させたか Ⅲ.先駆者による温故知新 v-relがん遺伝子からNF-κB転写因子への研究展開2023

    • 著者名/発表者名
      徳永 文稔
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 74 ページ: 359~364

    • DOI

      10.11477/mf.2425201709

    • 査読あり
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン化を介した炎症・免疫シグナル制御と疾患2024

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第40回日本毒性病理学会総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規LUBAC結合E3によるTNF誘導性細胞死の多面的制御2023

    • 著者名/発表者名
      清水康平, 魏民, 及川大輔, Tran Thi Thuy Linh, 小迫英尊, 高橋宏隆, 澤崎達也, 徳永文稔
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] BEACHドメイン含有タンパク質(BDCP)の新機能:RNAウイルス誘導性細胞死の制御と非アルコール性脂肪性肝疾患への寄与2023

    • 著者名/発表者名
      及川大輔、翁良徳、魏民、塩田正之、福士雅也、入江崇、堀居拓郎、畑田出穂、坂口剛正、河田則文、徳永文稔
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] LRBAによるRIG-I様受容体シグナル制御と非アルコール性脂肪性肝疾患への寄与2023

    • 著者名/発表者名
      及川大輔、翁良徳、魏民、塩田正之、福士雅也、入江崇、堀居拓郎、畑田出穂、坂口剛正、河田則文、徳永文稔
    • 学会等名
      第17回日本臨床ストレス応答学会大会
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン鎖生成酵素(LUBAC)阻害剤のALSモデルマウスへの影響2023

    • 著者名/発表者名
      畑中由香里、及川大輔、翁良徳、臼杵克之助、徳永文稔
    • 学会等名
      第17回日本臨床ストレス応答学会大会
  • [学会発表] OTUD1 plays an important role in inflammatory response through regulation of programmed cell death2023

    • 著者名/発表者名
      Tran Thi Thuy Linh, Oikawa D, Shimizu K, Okina Y, Tokunaga F
    • 学会等名
      第17回日本臨床ストレス応答学会大会
  • [学会発表] LUBAC阻害剤およびLUBAC協働性E3による細胞機能制御2023

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔, 及川大輔, 清水康平, 畑中由香里
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ウイルスRNA受容体MDA5を介したIFN産生シグナルを制御する脱ユビキチン化酵素の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      坂口詩穏、高橋宏隆、及川大輔、徳永文稔、西野耕平、小迫英尊、澤崎達也
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン修飾を介した炎症・細胞死制御と疾患、創薬2023

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第9回 生体調節研究所内分泌代謝シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] LUBAC and its associated ubiquitin ligase generate heterotypic ubiquitin chains to inhibit necroptosis2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Gi M, Oikawa D, Linh TTT, Kosako H, Takahashi H, Sawasaki T, Tokunaga F
    • 学会等名
      The 3rd Japan and Australia Meeting on Cell Death
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規LUBAC結合E3による複合型ユビキチン鎖形成を介したネクロプトー シスの制御2023

    • 著者名/発表者名
      清水康平、魏民、及川大輔、Tran Thi Thuy Linh、小迫英尊、高橋宏隆、澤崎達也、徳永文稔
    • 学会等名
      第31回日本Cell Death学会学術集会
  • [学会発表] LRBAはRNAウイルス誘導性細胞死(RIPA)を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      及川大輔、魏民、塩田正之、福士雅也、入江崇、堀居拓郎、畑田出穂、坂口剛正、徳永文稔
    • 学会等名
      第31回日本Cell Death学会学術集会
  • [学会発表] LUBAC-NF-κBを基軸とした細胞死制御2023

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第31回日本Cell Death学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] LRBAは尿細管における塩および水の再吸収を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      柳川英輝、安藤史顕、及川大輔、七松東、原悠、鈴木聡一郎、藤木珠美、萬代新太郎、森雄太郎、森崇寧、須佐紘一郎、蘇原映誠、徳永文稔、内田信一
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] Gordon Holmes syndrome and SCA17-DI: pathologic features of 2 patients with Huntington-like disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Saito R, Tada Y, Oikawa D, Sato Y, Iwanaga K, Satoh A, Seto M, Kume K, Ueki N, Nakashima M, Hayashi S, Toyoshima Y, Tokunaga F, Kawakami H, Kakita A
    • 学会等名
      第64回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 新規LUBAC結合タンパク質によるネクロプトーシス制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      清水康平、魏民、及川大輔、Tran Thi Thuy Linh、小迫英尊、高橋宏隆、澤崎達也、徳永文稔
    • 学会等名
      第69回生化学会近畿支部例会
  • [備考] 大阪公立大学大学院医学研究科医化学教室HP

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/med/medbiochem/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi