• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

染色体数可塑性を利用したPatau症候群の繊毛病発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02718
研究機関山口大学

研究代表者

宮本 達雄  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40452627)

研究分担者 浅岡 洋一  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10436644)
阿久津 シルビア夏子 (AkutsuSilviaNatsuko)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10822299)
清木 誠  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226619)
松浦 伸也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (90274133)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード繊毛病
研究実績の概要

一次繊毛は細胞表面に1本の毛様に発達する構造であり、個体発生に必要な細胞外シグナルを受容するセンサーとして機能する。13トリソミー症候群(Patau症候群)は脳・心奇形に加えて、「繊毛病」を特徴づける多発性腎嚢胞、多指症、内臓逆位を合併する。患者皮膚細胞では繊毛形成が低下しており、13番染色体上の繊毛「抑制」遺伝子のコピー数増加による繊毛病発症が示唆される。しかし、Patau症候群は、メンデル遺伝病と異なり、家系情報に基づく連鎖解析が利用できないため、その繊毛病責任遺伝子は未解明である。
近年、細胞初期化によって、一定の頻度で、染色体異数性が正常核型へレスキューされる現象が相次いで報告されている。本研究では、染色体可塑性を利用したトリソミー疾患の新たな遺伝医学解析フローを確立して、Patau症候群の繊毛病発症機構の解明を研究目的としている。Patau症候群患者皮膚繊維芽細胞に山中因子を導入して、同一遺伝的背景をもつトリソミー13と正常核型iPS細胞を樹立して、これらの細胞間の遺伝子発現をRNA seq解析で評価したところ、トリソミー13ーiPS細胞で発現亢進が認められた13番染色体上遺伝子を抽出した。2024 年度には、このうち、13q22-13q34に存在する候補遺伝子のうち、網膜色素上皮細胞株および腎集合管細胞株で繊毛抑制活性を示し、ゼブラフィッシュ胚へのmRNA注入により内臓逆位を示す遺伝子として、転写因子およびアクチン制御因子をそれぞれ1遺伝子、計2遺伝子をPatau症候群の繊毛病責任遺伝子として同定した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo CRISPR screening directly targeting testicular cells2024

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Yuki、Onodera Yasuhito、Miyamoto Tatsuo、Maruoka Masahiro、Kosako Hidetaka、Suzuki Jun
    • 雑誌名

      Cell Genomics

      巻: 4 ページ: 100510~100510

    • DOI

      10.1016/j.xgen.2024.100510

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CGG repeat expansion in LRP12 in amyotrophic lateral sclerosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kume K、Kurashige T、Muguruma K、Morino H、Tada Y、Kikumoto M、Miyamoto T、Akutsu SN、Matsuda Y、Matsuura S、Nakamori M、Nishiyama A、Izumi R、Niihori T、Ogasawara M、Eura K、Kato T、Yokomura M、Nakayama Y、Ito H、Nakamura M、Saito K、Riku Y、Iwasaki Y、Maruyama H、Aoki Y、Nishino I、Izumi Y、Aoki M、Kawakami H
    • 雑誌名

      The American Journal of Human Genetics

      巻: 110 ページ: 1086~1097

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2023.05.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血管平滑筋異常収縮のシグナル伝達におけるビメンチン断片化の役割の解明2024

    • 著者名/発表者名
      重信 圭祐、宮本 達雄、松崎 健太郎、田邊 洋子、岸 博子
    • 学会等名
      第101回日本生理学会年会
  • [学会発表] A TTBK2 variant in a spinocerebellar ataxia patient impairs ciliary function2023

    • 著者名/発表者名
      Yui Tada, Kodai Kume, Kosuke Hosoba, Tatsuo Miyamoto, Yioshin Izumi, Hideshi Kawakami1
    • 学会等名
      第46回日本神経科学会大会
  • [学会発表] 繊毛膜コレステロール機能不全による多発性嚢胞腎発症の分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      板橋岳志、細羽康介、森田知佳、山岡賢治、木村相泰、小林大悟、岸博子、伊藤浩史、川上秀史、橋本浩一、山本卓、宮本達雄
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [学会発表] 定量的プロテオミクスを用いた川崎病冠動脈病変の予測マーカーおよび治療標的の探索2023

    • 著者名/発表者名
      大西 佑治, 岡田 清吾, 岸 博子, 元永 貴大, 脇口 宏之, 安戸 裕貴, 小林 誠, 宮本 達雄, 長谷川 俊史
    • 学会等名
      第55回日本小児感染症学会総会・学術集会
  • [学会発表] 「ペルオキシソーム-一次繊毛」接触部位はコレステロール輸送を介して上皮管腔形成を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      板橋岳志, 細羽康介, 森田知佳, 山岡賢治, 木村相泰, 小林大悟, 岸博子, 伊藤浩史, 川上秀史, 橋本浩一, 山本卓, 宮本達雄
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いた突然変異高感度検出系の改良2023

    • 著者名/発表者名
      明道 友希, 谷本 早紀, 長島 明輝, 坂本 裕貴, 坪田 一希, 宮本 達雄, 松浦 伸也, 田内 広
    • 学会等名
      第66回日本放射線影響学会大会
  • [産業財産権] 多発性嚢胞腎の予防又は治療剤2023

    • 発明者名
      宮本達雄、板橋岳志、鈴木啓司、山本卓、細羽康介
    • 権利者名
      山口大学、長崎大学、広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2023-204867

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi