• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脳Treg・ミクログリアの相互作用による脳組織修復促進メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02719
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 美菜子  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (70793115)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脳梗塞
研究実績の概要

中枢神経系炎症性疾患において様々な免疫細胞が脳内に浸潤する。T細胞・B細胞による獲得免役系とミクログリア・マクロファージを中心とした自然免役系、さらに神経細胞などの脳細胞が相互作用し、脳組織のホメオスタシスの維持や損傷後の修復に関与していることが予想される。本研究ではこのような相互作用を明らかにする。特に脳内炎症における脳特異的リンパ球や泡沫化マクロファージ/ミクログリアへの分化機構を明らかにし、さらに組織修復・神経再生への寄与とメカニズムを解明することを目標とする。
このために具体的には脳梗塞、多発性硬化症、アルツハイマー病のマウスモデルを用いて以下の3点を明らかにする。①bulk RNAseqや一細胞RNAseq技術を活用し、脳内炎症における脳細胞や脳内免疫細胞の動態やphenotypeを網羅的に解析する。②脳内炎症におけるT細胞がミクログリア/マクロファージとの相互作用や脳環境応じて脳特異的遺伝子発現を獲得する機構を明らかにする。③脂肪滴を貪食した泡沫化細胞に焦点を絞り、その発生機構や意義、脂肪組成や由来、脳組織修復への関与とそのメカニズムを解明する。泡沫化細胞とTregの相互作用による脳Treg分化機構を解明する。このような脳内炎症細胞と神経細胞をはじめとする脳内細胞との相互作用とそれによる修復機構の解明は、様々な神経炎症関連疾患の病態解明および治療・予防法の開発につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳内炎症においてT細胞(特にTreg)が脳環境に応じて脳特異的遺伝子発現を獲得する機構を生化学的に明らかにする。脳Tregの場合はHRT7発現を指標に脳免役細胞の固有の性質を付与する脳内抗原を含む脳内因子の同定を行う。脳組織は脂質の多い組織であるため、脳梗塞後によって死んだ脳細胞や残骸をマクロファージやミクログリアが貪食し、その結果として脳梗塞慢性期の脳梗塞巣に大量の泡沫化細胞が出現することを見出している(未発表)。脳梗塞後に脳に浸潤したTregは、ABC(ATP-binding cassette)タンパクでHDLコレステロールの産生に必須のトランスポーターであるAbca1やAbcg1を高発現していることがわかった。さらに、ミクログリアとTregを共培養することによってTregのAbca1の発現が上昇することが分かり、ミクログリアとの相互作用によって、Tregのフェノタイプが変化する可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

共培養によって脳Tregの性質を獲得できたので、培養上清より活性物質を単離する。もしくはトランスウェルを使って、直接的なインタラクションア必要かどうかを検討する。因子が同定できたならばそれを脳内投与することによって神経修復への意義についての検証を行う。同時にEAEやアルツハイマーモデルなどでも共通性を検証する。脳Tregの性質の獲得には自己抗原による刺激が必要と考えられる。脳Treg特異的なTCRを単離しT細胞ハイブリドーマに導入してこれを活性化できる脳抗原の単離を行う。EAEやアルツハイマーモデルなどでも共通性を検証する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Rejuvenating Effector/Exhausted CAR T Cells to Stem Cell Memory Like CAR T Cells By Resting Them in the Presence of CXCL12 and the NOTCH Ligand.2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ando, Taisuke Kondo, Wataru Tomisato, Minako Ito, Shigeyuki Shichino, Tanakorn Srirat, Setsuko Mise-Omata, Kensuke Nakagawara, Akihiko Yoshimura.
    • 雑誌名

      Cancer Research Communications

      巻: 1(1) ページ: 41-55

    • DOI

      10.1158/2767-9764.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Cell Analysis Revealed the Role of CD8+ Effector T Cells in Preventing Cardioprotective Macrophage Differentiation in the Early Phase of Heart Failure.2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Komai, Minako Ito, Seitaro Nomura, Shigeyuki Shichino, Manami Katoh, Shintaro Yamada, Toshiyuki Ko, Mana Iizuka-Koga, Hiroko Nakatsukasa and Akihiko Yoshimura
    • 雑誌名

      Front Immunol.

      巻: 20:12 ページ: 763647

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.763647.

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳梗塞後の免疫細胞の動態と組織修復機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美菜子
    • 学会等名
      第42回日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] グリア細胞と免疫細胞の相互作用による脳組織修復機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美菜子
    • 学会等名
      第42回日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] Elucidation of interactions between immune cells and glia in brain inflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美菜子
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 / CJK第1回国際会議
  • [学会発表] 脳内炎症性疾患における免疫細胞の動態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美菜子
    • 学会等名
      第33回日本神経免疫学会学術集会
  • [学会発表] 脳内炎症性疾患における免疫細胞の動態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 美菜子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] Involvement in the development of Alzheimer’s disease through activation of systemic immune response.2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 美菜子
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 免疫応答によるアルツハイマー病発症への関与2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 美菜子
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi