• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

脳Treg・ミクログリアの相互作用による脳組織修復促進メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02719
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 美菜子  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (70793115)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード制御性T細胞 / 脳梗塞 / オキシトシン
研究成果の概要

FOXP3+制御性T(Treg)細胞は、脳梗塞慢性期に脳組織特異的特徴を獲得し、神経症状の回復に寄与する。末梢に存在するTregは、脳卒中慢性期にその表現型を変化させ、脳卒中再発期の炎症や梗塞容積を減少させることができる。Tregは再発急性期に脳内で増加し、初発脳梗塞時に同一の抗原を認識したTregが、その後の再発側脳梗塞にも浸潤していることが明らかになった。再発時のTreg増加はCCR4/CCL17軸に依存していた。これらの結果は、再発時にTregが抗原やケモカインとともに急速に脳に浸潤し、免疫抑制と組織修復に寄与していることを示唆している。

自由記述の分野

神経免疫

研究成果の学術的意義や社会的意義

Tregの誘導やオキシトシンを利用した、脳梗塞の新規治療法の開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi