• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

HIV経直腸粘膜感染の防御免疫機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21H02745
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

俣野 哲朗  国立感染症研究所, 副所長, 副所長 (00270653)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード感染免疫学 / 感染症 / 微生物 / 細胞傷害性T細胞 / 粘膜免疫 / ウイルス / ワクチン
研究成果の概要

本研究は、個体から個体へのウイルス感染伝播の防御機序の解明をテーマとし、主要な感染伝播経路である経粘膜感染のうち、粘膜上皮細胞に感染せず粘膜上皮バリアを通過する代表的ウイルスであるHIV・SIVについて、経粘膜感染防御過程を明らかにすることを主目的とした。感染初期の直腸粘膜局所のSIV増殖過程を解析する系を構築し、我々の開発したワクチンの接種サルにおいて、SIV経直腸チャレンジ後数日間の直腸粘膜でのSIV増殖抑制を示唆する結果を得た。本研究成果は、HIV粘膜曝露後初期の全身感染成立前における粘膜下局所のワクチン誘導免疫によるウイルス増殖制御過程解明に貢献するものとして重要である。

自由記述の分野

感染免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、個体から個体へのウイルス感染伝播の防御機序の解明をテーマとし、主要な感染伝播経路である経粘膜感染のうち、粘膜上皮細胞に感染せず粘膜上皮バリアを通過する代表的ウイルスであるHIVの経粘膜感染防御過程の解明に結びつくものである。ワクチン開発を含む、HIV感染防御法の開発への貢献という観点で社会的意義は大きい。粘膜下局所の防御過程に関する知見獲得は、新規性が高く、学術的にも高い意義を有している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi