研究課題/領域番号 |
21H02756
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49070:免疫学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
関谷 高史 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 免疫応答修飾研究室長 (80519207)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 免疫学 / 抗腫瘍免疫 / 細胞リプログラミング / エピジェネティクス |
研究成果の概要 |
本研究では、エピジェネティック改変による、疲弊化CTL賦活化リプログラミング法の開発を目指し、まず、疲弊化CTLと活性化CTLの転写制御領域gRNAライブラリの作製の作製を行った。さらに、疲弊化CTLレポーター細胞株を作製し、これらgRNAライブラリとレポーター細胞株を用い、疲弊化CTLを賦活化する遺伝子領域、エピジェネティック操作のスクリーニングを行った。その結果、疲弊化CTLでPD-1の発現低下を導く遺伝子領域、エピジェネティック操作を明らかとした。遺伝子発現解析の結果、当該エピジェネティック操作は疲弊化CTLを活性化CD8T細胞に近い性質を持つ細胞にリプログラミングすることが確認された。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗腫瘍免疫の賦活化は、様々な進行癌の治療を可能としたが、細胞傷害性T細胞(CTL)の疲弊化が引き起こされるメカニズムの理解や、疲弊化CTLの賦活化を誘導する手法の開発は、重要な研究課題であった。本研究で開発した「転写制御領域gRNAライブラリ」によるスクリーニングでは、既知の領域ではあったが、疲弊化CTLの賦活化を導く遺伝子領域、エピジェネティック操作法を見出すことに成功した。このことは、さらなるライブラリのスケールアップ及びスクリーニングの継続で、新規遺伝子領域およびエピジェネティック操作法を見出せる可能性を示しており、また、様々な細胞リプログラミングの試みに手掛かりを与えると期待できる。
|